▼ |
第421話 117カ国目 日本 「ペダリアン大賞・・・。」 ![]() 授賞式で、また涙・・・。 |
世界一周から帰国してはや4ヶ月。小松荘で雑務に追われる日々は続いていた。そんな中、雑誌の原稿の依頼がきたり、地元ラジオ局に呼ばれたりした。また、大阪でアドベンチャー展を行う事が決まり、その準備に時間を費やされるようになった。主催は関西サイクルスポーツセンター。特別出展として、「待井剛の『夢と感動の世界』と世界の仲間たち。」とあった。こんな大々的なチラシを見たので、イベント準備にも力が入った。しっかり用意せねばならない。また、10月11日はペダリアン大賞の授賞式が行われると言うので、これに合わせて家族で大阪に出向く事になった。
日本 アドベンチャー展の案内チラシ。 ![]() せっかく開かれた展示なので、旅行中に出会った旅仲間にも、このチラシを郵送した。アドベンチャー展は10月1日から11月3日までの約1ヶ月間開かれることになった。
日本 サイクリスト展の案内。 ![]() 出展の準備は色々とあった。ブラジル走行中のビデオやアルゼンチンの生放送出演ビデオ。そして、大きく引き伸ばす写真や展示物の選択。走った国のリストやその順番などを、過去の走行記録を見てまとめたりと、資料作りに励んだ。家に送り返した物も含めると、結構荷物はたくさんになってしまったが、飛脚号も含めすべて送る事にした。
日本 荷物を広げ、出展する装備をまとめた。 ![]()
日本 まるでガラクタのような旅の備品。しかし、私にとっては思い出の品ばかり。 ![]()
日本 旅行中に書き残した「走行記録グラフ早見表」。これも6年間で40枚になった。 ![]() 98年10月10日。授賞式には家族で行く予定だったが、後に私は別行動をする予定だったので、一人車で河内長野のサイクルスポーツセンターに向かった。そして、高校卒業してからずっと世話になっていた池本さんを訪ねた。出発以来、6年振りの再会だった。しかし、 「おう、待井君か?お帰り。元気やったか?」 池本さんは、まるで昨日も出会ったような感じで迎え入れてくれた。 そんな池本さんが準備を進めてくれたアドベンチャー展を見て回った。 「なるほどすごいなあ・・・」 拡大されたマラウィの写真や走行地図。アクリルケースの中に備品がきれいに飾られている。旅を共にしたまるでガラクタのようなボロボロの備品も、こうして飾られると生き返ったように輝いて見えた。他の仲間の写真もあったので、それらも見て回った。
日本 関西サイクルスポーツセンター前にて。 ![]()
日本 あのグイドの写真が大きく引き伸ばされ、飾られていた。 ![]()
日本 大きな地図。そこには私が走った走行ルートが示されてあった。 ![]()
日本 アドベンチャー展で。 ![]()
日本 アクリルケースに入れられた備品。 ![]()
日本 「友好の使者?」アドベンチャー展で。 ![]()
日本 アドベンチャー展で。 ![]() この日の夜、関西サイクルスポーツセンター横の河内長野ユースホステルに、東京や大阪各地からクラブの仲間が集まった。彼らと自己紹介を交えながら、ペダリアン大賞受賞前夜の交流会が開かれた。今まで名前は知っていたが、初めて顔を合わせる仲間がおり盛り上がった。朝日新聞と読売新聞の記者の方も来ており、取材を受けることになった。朝日新聞の堀井さんとは2時間くらい話していただろうか。彼の記事が、後の私の人生を大きく変えようなどとは、このときは夢にも思わなかったのだが。
日本 クラブの仲間と授賞式前夜。 ![]() 翌日、10月11日。ペダリアン大賞授賞式の日。旅で出会った知人にパンフレットなどの案内を送っていたので、各地からわざわざ駆けつけてくれた人もいた。ペルーのリマで出会った自転車の藤原さんに、スイスで出会った徳永さんに高岡さん。トルコで出会った竹林さんに武村君。世界旅行中の知人が東京や千葉、名古屋などから来てくれた。
日本 スイスで出会った高岡さん、徳永さん高岡さんと。 ![]() 懐かしい知人と挨拶を交わしていると、授賞式が始まった。司会は台湾を一緒に走ったクラブの松坂さん。何気なく考えていた受賞式だったが、いざ式が始まると気持ちが高ぶった。 そして、クラブの竹沢代表に、 「あなたは、前人未到の・・・」 そう表彰状が読み上げられると、こらえていた涙が一気に溢れ出した。
日本 クラブの竹沢代表に、「あなたは、前人未到の・・・」と読まれると・・・。 ![]() 学生時代の事や、佐川急便で必死に働いていた事、旅を支えてくれた家族や出会った人のことを思い出すと、恥ずかしさも忘れボロボロと泣きじゃくってしまった。達成感という気持ちよりは、さまざまな人との出会いに救われた・・・そんな気持ちの方が大きかった。 周囲には懐かしい知人の顔がある。それは10年の歳月の中で出会った顔ぶれ。彼らとの当時の出会いの場面を思い出すと、懐かしさと嬉しさでいっぱいで、涙が止まらなかった。ペダリアン大賞プレゼンターの河野さんも一緒に泣いてくれ、大きな地球儀を手渡してくれた。
日本 ペダリアン大賞のプレゼンターは、北極に単独徒歩で向かった故河野兵市さんだった。 ![]()
日本 各地からわざわざ駆けつけてくれたクラブの皆さんと記念撮影。 ![]() サイクルスポーツセンターに勤務する池本さんには本当に色々と世話になった。今回のアドベンチャー展を主立って進めてくれたのも池本さんだった。彼に出会ったのは、もう12年も前になるだろうか。世界一周の夢を追いかけていた私の姿を一番よく知っている人だったかもしれない。20歳の時に池本さんからもらった言葉は今も忘れられない。
日本 10年前の日本一周の時にもらった池本さんの言葉は今も宝物。 ![]()
日本 10年前に訪れた関西サイクルスポーツセンターで。「世界100カ国を走破します!」そう池本さんに言った。 ![]() 無事授賞式が終わり、来てくれた人と写真を撮ったりして、その後私は家族や仲間と別れ、明石の松本さん宅に向かった。 松本さんとの出会いは10年前。自転車で日本一周をしていたとき、日本最西端の与那国島の西崎で出会った。以来、彼とは旅友達。本当にたくさんの見所情報などを教えてもらった。せっかく大阪に来たのでちょっと訪ねる予定でいたのだが、泊まる事になってしまった。我々はマダガスカル以来、懐かしく旅の話に花を咲かせた。 松本さん宅ではもう一人、懐かしい人と再会する事になっていた。それは世界一周出発の際に取材してくれた、共同通信の中西さんという記者だった。アドベンチャー展の事を知らせておいたのだが、大阪でなく、明石で会う事になった。当時から私の事を心配してくれていた中西さんは、出発間際にこんな手紙をくれた。
日本 中西さんが出発前に送ってくれた手紙。 ![]() 出発当時の記事を書いてくれた中西さんに、帰国後の取材を受けると、とても嬉しかった。長い時間かかったが、一つの夢をやり遂げた、そんな思いを中西さんに伝える事ができたような気がした。そして、お互いが過ごしていた別々の長い時間の流れの中でも、こうしてつながりを持てていた事が嬉しかった。中西さんの記事は、後日、全国の地方新聞に配信された。 松本さん宅で1泊お世話になった私は、翌日、諏訪の小松荘に向かった。
|