第410話 112カ国目 ニュージーランド

「サイクリストパラダイス万歳・・・。」



憧れのミルフォードサウンドにやって来た。



アラスカ出発 1992/4/1〜ニュージーランド1998/4
ニュージーランド出国までの走行距離 約115822km



オセアニア・南太平洋・東アジア走行
 1998/2/14〜1998/5/15
走行距離 約5073km




ニュージーランド走行 1998/3/14〜1998/4/14
走行距離 約1246km




 翌日4月8日の朝。目が覚めた私は、テントのジッパーを開けた。がしかし、曇りのような霧のような冴えない天気・・・。
「今日はだめか・・・。」

 ニュージーランド 今日の天気は曇りか・・・。

 


 曇りならば景色は楽しめない。それに太陽の光も当たらないので、寒い思いをして自転車に乗らなければならない。こんなダウンヒルほどつまらないものはない。落ち込み気分のまま、昨日のカレーライスを温めて食べ、出発することにした。
 全く駄目かと思っていた天候だが、標高が下がるに連れ次第に霧が晴れ始め、晴れ間が見え出した。雲間からは雄大な雪山が見えた。立ち止まってはシャッターを押し、ダウンヒルを下り続けた。

 ニュージーランド 峠を下っていると天気は回復していくように思えた。



 ニュージーランド 美しい岩山が見えた。



 ニュージーランド 標高を下げていくと、次第に霧も晴れていった。



 ニュージーランド 雪山がとにかく美しい。



 ニュージーランド 峠を下って行くタイチ。




 峠から20kmも走ると、ミルフォードサウンドに到着してしまった。
「ここがミルフォードサウンドだ・・・。」
しかし、周囲を見ても雲のような霧のようなものが立ち込めており、今ひとつ写真で見たような風景を見ることはできなかった。
「せっかくここまで走ってきたと言うのに。残念だ。」

 ニュージーランド ミルフォードサウンド近辺にやって来たのだが。




 前日の寒空の野宿がまずかったのか、私の体は少し風邪気味で不調だった。そのうえ楽しみにしていたフィヨルドの風景も見ることができずにがっかり。一方のタイチは相変わらずハイテンション。
「ペアランのゴール地点、ミルフォードサウンドに着いたら焼きそばパーティーをしよう!」
以前から二人でそう言っていたので、キャンプ場に到着した我々は、昼間からキッチンで例の焼きそばを作って食べた。食事をしたら、私も少しは元気になれた気がした。
 その後、天気も回復してきたので一人で夕刻のミルフォードサウンドへ行ってみる事にした。すると、霧は晴れており、ポスターで見た美しいフィヨルドの風景が目の前にあった。
「これだ・・・。」
昼間は日帰り客などで賑やかだったが、その姿は消え、入り江は静まり返っていた。浜には潮が満ち始めている。たそがれムードは満点だ。
「静かできれいな所だなあ・・・」
太陽が沈みかけており、光があまり当たっていなかったのが残念だったが、その微妙な光の当たり具合が逆にフィヨルドらしい、いい雰囲気をかもし出していた。

 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。


 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。



 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。


 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。


 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。


 ニュージーランド 夕刻のミルフォードサウンド。


 ニュージーランド 遠くに大きな滝も見えていた。


 ニュージーランド 遠くに大きな滝も見えていた。



 ミルフォードサウンドでは、カヌーに乗ってイルカを見るツアーや、トレッキングコースなどもたくさんあるらしい。できればもっとゆっくりアウトドアライフを満喫したいが、帰国までは間がない。最後の最後まで国数を稼がねば・・・。そんな焦りの気持ちが出てしまう。それにしても、ミルフォードサウンドは美しかった。

 ニュージーランド この日はミルフォードサウンドのキャンプ場で1泊した。




 翌日4月9日。朝飯をタイチと一緒に食べた。これで1週間ちょっとのペアランが終わる。大食いでお喋りでハイテンションのタイチがいなくなると、嬉しいやら寂しいやら。とにかく一緒に走れて楽しい思い出がたくさんできた。
「1週間とちょっとだったけど、楽しかった。今度トンカツ食いに行くから。」
「待井さんも元気で。」
二人とも酒好きで、ビール好きと言うのがラッキーだった。日本でもまた彼と酒を飲んで酔っ払いたいものである。とても味のある、いい男だった。タイチはここからテアナウ方面へ、再び自転車で走ると言っていた。
 タイチに別れを告げた私は、ミルフォードサウンドのバス停に向かった。ここから一気にクイーンズタウンへ戻ることになる。バスでの移動はやはり楽ちんこの上ない。観光気分で車窓の眺めを楽しんだ。

 ニュージーランド 「わー羊の群れだー!」



 ニュージーランド この国ならではの光景。



 ニュージーランド テアナウ湖畔で少し休憩。



 ニュージーランド テアナウ湖畔で。


 ニュージーランド テアナウ湖畔で。



 バスでクイーンズタウンまで戻った私は、以前にも泊まった同じキャンプ場で一夜を過ごした。そして翌日の朝9時に、クイーンズタウンからクライストチャーチに向かうマイクロバスに乗り込んだ。サイクリストの多いニュージーランドでは、我が愛車「飛脚号」のバスでの運搬の心配は全く要らなかった。バスの後ろには専用のキャリアがあり、運転手さんは傷がつかない様にきちんと取り付けてくれるのである。感心、感心。

 ニュージーランド きっちりと自転車をバスに括り付けてくれる運転手さん。



 ニュージーランド 古いバスの後ろに専用キャリア。こういうところを見ると、ニュージーランドは進んでいるんだなあーと思う。



 ニュージーランド これで飛脚号も心配は要らない。




 マイクロバスに乗り込み、しばらくは出発を待っていた。しかし、一人の女性がいつまでも外におり、席に着こうとしない。見送りにきた男性とバスで発つ女性・・・どうやらそれは恋人同士の別れの場面らしかった。彼女の方は泣き崩れながら別れを拒んでいたのだが、それでもようやく二人は名残惜しそうに別れ、バスは定刻を過ぎて出発した。しかし、その後も彼女の悲しい泣き声は「シクシクシクシク・・・」車内に響き渡り、暗い空気が漂っていた。いつまでも泣き続ける彼女を見ていると、心の底から悲しんでいるという事が伝わってくる。
「辛いんだろうなあ・・・。」
当時、Kさんに真剣に思いを寄せていた私には、彼女の悲しむ姿が決して人ごとではないように思えた。彼女の泣き声はBGMとなり、こっちまでしんみりとした気分にさせられてしまう。私はバンコクでのKさんとの別れのシーンを思い出してしまった。
「帰国したら、きっと彼女に会えるんだ。」
私はそう確信していたのだが・・・。
 バスは途中で休憩を挟みながら、客を乗せたり降ろしたり。そしてクライストチャーチに向かって走り続けた。途中の湖畔ではマウントクックを見れた。運転手の説明に寄ると、
「こんなにいい天気でマウントクックを見れるなんて、珍しいですよ。皆さんはとても運がいいです。」
そう言った。美しいマウントクックの山をガラス越しにバシバシと写真を撮ってしまった。

 ニュージーランド 湖の向こうに小さく見えるのがマウントクック。


 ニュージーランド バスの窓越しから望遠で撮ったマウントクック。


 ニュージーランド バスの窓越しから望遠で撮ったマウントクック。

 ニュージーランド バスの窓越しから望遠で撮ったマウントクック。


 ニュージーランド バスの窓越しから望遠で撮ったマウントクック。


 ニュージーランド 湖畔の風景から。



 ニュージーランド 湖畔の風景。




 バスでクライストチャーチにやって来た私は、町のユースホステルに泊まる事にした。荷物を置いて町を走ると、大橋巨泉のお土産屋さんなどがあり、日本人観光客の姿が多く見られた。雰囲気としてはカナダのバンフに似ているだろうか。きれいな町なのにゆっくりできないのが残念。
 翌朝7時。この日も再びクライストチャーチからバス移動し、無事に出発地であるウェリントンに戻って来た。ミルフォードサウンドからは2泊3日のあっという間のバス旅行。時間に追われるバス移動もなかなか楽ではなかった。
 ウェリントンに舞い戻った私は、予約してあったフィジー行きのチケットを手にし、まずは北島のオークランドへ空路で移動。そして、オークランド空港で一夜を過ごした翌日4月15日の朝、113カ国目に当たるフィジー行きの飛行機に乗り込んだ。
 楽しみにしていたニュージーランドサイクリングも、最後は慌しく、あっという間に終わってしまった。この国を走りながら、「もっと走りたい、もっと見てみたい。」何度もそう思った。またいつの日か、この国を走ることができれば幸せだろう。そのときは彼女と一緒か、それとも家族で走ってみたいものだ。
「サイクリストパラダイス、ニュージーランド万歳!」







次のストーリー第411話へ▼