▼ |
第406話 112カ国目 ニュージーランド 「クイーンズタウンへの道・・・。」 ![]() ニュージーランドはやっぱりサイクリストパラダイス。
アラスカ出発 1992/4/1〜ニュージーランド1998/4 ニュージーランド出国までの走行距離 約115822km ![]()
オセアニア・南太平洋・東アジア走行 1998/2/14〜1998/5/15 走行距離 約5073km ![]()
ニュージーランド走行 1998/3/14〜1998/4/14 走行距離 約1246km ![]() |
翌日4月1日。外は雨が降っていた。 「今日は雨か・・・」 天気が悪いと朝からしょげてしまう。 昨日の夜一緒したユウスケと朝飯を食べながら住所交換をし、雨の中を走り出す事にした。 ワナカを後に向かうのは、ニュージーランドでもリゾートとして知られるクィーンズタウン。その途中にはダート道の峠が一つ。標高は1050m。後で聞いた話だが、公共道路の中では国内最高だとか。山が多い国なのに1050mが一番高い峠だなんてのは信じられない。 峠へ向かう道は結構な急勾配。途中のカルドローナの町に着く頃には朝方降っていた雨は止み、晴れ間が広がり始めていた。
ニュージーランド ワナカを後にクイーンズタウンへ向かう。 ![]()
ニュージーランド カルドローナの町で見たホテル。古風な感じの建物と、映画に出てくるような車が良かった。 ![]()
ニュージーランド 気持ちよく太陽も輝きだした。 ![]() カルドローナの町を通過し、坂を上り切る頃にはいい時間になってしまったので、この日は峠の山頂で野宿をすることにした。 「アラスカの地に降り立ったのが6年前の今日だったか。」 そんな事を考えながら、峠山頂で野宿をし、翌日の爽快ダウンヒルを楽しみに待つ事にした。 翌朝。テントのジッパーを開けると、標高1050mの峠山頂は白銀の世界に変わっていた。昨日まで周囲に雪などはこれっぽっちもなかったのでびっくり。しかし、期待した天気は今ひとつ。重たいべた雪が降っている。峠で野宿したのは他でもなく、早朝の気持ちの良いダウンヒルを楽しみたかったからだった。が、灰色の空を見るとテンションも下がってしまう。 「今日は寒空の下、雪道のダウンヒルかあ・・・。」 テントの中で朝食をとりながらぼちぼち仕度をしていると、次第に明るくなっていくのが分かった。外に出ると、目に眩しいくらいの青空が広がり、太陽が気持ち良く照り始めていた。
ニュージーランド テントのジッパーを開けると外は雪だった。 ![]() 「やったー!今日は最高のダウンヒルだ!」 久々に雪に触れて嬉しくなり、犬のように駆け回り、写真を撮って歩いた。標高1050mで雪に降られても、太陽が当たるとほとんど寒くはなかった。
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。飛脚号も真っ白に。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。雪を払う私。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。気持ちよく空は晴れた。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。気持ちよく空は晴れた。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。出発準備をする。 ![]()
ニュージーランド ワナカからクイーンズタウンへ向かう途中の峠で。 ![]() この日の走行はクイーンズタウンまで。距離にしてたったの30km。となると、ゆっくり走りながらたくさん写真を撮ることができる。ニュージーランドを時間に追われる事なく、こんなスタイルで走れるなんてどんなに幸せだろうか。私はこの30kmのサイクリングをとにかく満喫した。止まっては写真を撮り、また少し峠を下っては写真を撮る、その繰り返し。峠の山頂はたったの1050mという標高だったが、高さの割にはとても美しい風景に出会えたような気がする。
ニュージーランド 峠からクイーンズタウン方面を見下ろして。 ![]()
ニュージーランド 峠からクイーンズタウン方面を見下ろして。 ![]()
ニュージーランド 峠からクイーンズタウン方面を見下ろして。 ![]()
ニュージーランド 峠からこれから下る道を眺める。 ![]()
ニュージーランド 峠から新雪をかぶった山々を眺めた。 ![]()
ニュージーランド 峠から新雪をかぶった山々を眺めた。 ![]()
ニュージーランド カモシカのように岩に立ち、クイーンズタウンの町を眺める私。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かって峠を下っていく。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かって峠を下る。ダート道があった。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かって峠を下って行く。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。広大な牧場があった。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道。 ![]()
ニュージーランド ニュージーランドと言えばやはり羊・・・。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンへ向かう道で。 ![]() 30kmというクィーンズタウンまでの道のりは、写真を撮りながら走っていたので5時間近くもかかってしまった。 クイーンスタウンからはワカティプ湖を渡ってウォルターピークステイションと言う対岸の集落に向かうつもりなので、船のタイムテーブルを調べ、その後少し町を歩いてからキャンプ場に向かった。
ニュージーランド リゾート、クイーンズタウンにやって来た。ワカティプ湖畔からの眺めが素晴らしい。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンの街並み。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンの街並み。日本人観光客の姿も多かった。 ![]() クイーンズタウンのキャンプ場は1泊900円ほど。もちろんキッチンもシャワーもあり、リラックス。キャンプ場にはもう一人、日本人サイクリストの姿があった。
ニュージーランド クイーンズタウンのキャンプ場で。もう一人の日本人サイクリストの姿があった。 ![]()
ニュージーランド クイーンズタウンのキャンプ場で。 ![]() 彼の名はタイチ。本名は山口泰一君。彼はアウトドアショップでアルバイトをしており、アウトドアグッズファンとでも言いたくなるくらい色んなキャンプ用品を持ち歩いていた。私が、 「佐川急便ってとこで1000万円を貯めて・・・。」 と自己紹介を始めると、 「あー、あの佐川急便で1千万の?」 どこかで私の事を聞いた事があると言った。海外を走る自転車野郎の世界は意外と狭く、名が伝わるのも早いのかもしれない。 タイチと言うこの男、とにかくハイテンションで、出会ったその時から超ハイテンション。まるでマシンガントークのように、話し出すと止まらない。まさかこのハイテンション男のタイチと1週間も走行を一緒する事になるとは、出会ったこの時は思いもしなかったのだが。キャンプ場のキッチンで、タイチと日本語で旅の話で盛り上がったのだった。
|