▼ |
第403話 112カ国目 ニュージーランド 「6年が過ぎ・・・。」 ![]() ホキチカの浜辺に、夕日を見つめる老夫婦の姿があった。
アラスカ出発 1992/4/1〜ニュージーランド1998/4 ニュージーランド出国までの走行距離 約115822km ![]()
オセアニア・南太平洋・東アジア走行 1998/2/14〜1998/5/15 走行距離 約5073km ![]()
ニュージーランド走行 1998/3/14〜1998/4/14 走行距離 約1246km ![]() |
翌日3月25日。朝のうちは天気も良かったが、出発する頃になると天気は次第に怪しくなり、曇りに変わってしまった。 「今日は雨かな。」 テントをたたみ、キャンプ場からすぐ近くにあるプナカイキの奇岩を少し見てから南へ向けて走り出す事にした。
ニュージーランド プナカイキの奇岩を見学して行く。 ![]()
ニュージーランド プナカイキの奇岩を見学して行く。 ![]() しばらく走ると、昨日のロッククライマー爺さんサイクリストにまた出会った。サイドバックを付け、グイグイ走っていく様はとてもじゃないが70才には見えない。軽快なペダルの回転、フットワークを見ていると、私より「爺さん」の方がずっと若く見えてしまうのである。爺さんの走る姿を撮ろうと思ったが、立ち止まりカメラを取り出す頃には、あっという間に遥か前方に進んで行ってしまった。
ニュージーランド 筋肉隆々の元気爺さんの走行写真を撮ろうと思ったら、あっという間に前方に行ってしまった。 ![]() 爺さんと別れ、その後も黙々と走り続けた。怪しい雲行きだったが、グレイマウスと言う大き目の街中を抜ける頃には雨が降り出してきた。こうなると、昼をどこかのレストエリアで自炊すると言うのも面倒になる。そこで自炊をサボり、グレイマウスの街中のファーストフード店に入った。頼んだのはフィッシュ&チップス。毎日続けて食べたら油分が多くてうんざりしてしまう味だろうが、雨の中を寒い思いでペダルを踏んで来たためか、アツアツの白身魚とチップスがたまらなくうまかった。大量のポテトを2人前腹に入れカロリー補給をすると、モリモリと元気が出てくるのだった。 グレイマウスを過ぎ、しばらくすると天候は次第に回復していった。
ニュージーランド グレイマウス近辺の風景から。 ![]()
ニュージーランド グレイマウス近辺の風景から。 ![]()
ニュージーランド ホキチカと言う町を目指し走った。英国とほとんど同じような道路標識だ。 ![]() プナカイキから90kmほど走ると、ホキチカと言う町に着いた。この町は何となくきれいに見え、どことなく静かで優雅な町のようにも感じられた。雨の後に美しい夕日が射していたせいだろうか。町中に敷かれたアスファルトの道幅は半端でなく広く、 「こんな田舎でここまで道が広くてどうするんだろう?渋滞はまず起きないだろうになあ。」 そんなことを思ってしまうくらいの広さだ。教会や家の造りを見ても、他の町とは違っており、「リッチ」にさえ見えた。ガイドを広げて見ると、「その昔、ホキチカは金で発展し栄えた町」とある。これを見て納得した。
ニュージーランド 田舎の町なのに、こんなに広いアスファルトの道路が。とにかく道がとても広かったホキチカの町。 ![]()
ニュージーランド 見事な教会があった。ホキチカの町で。 ![]()
ニュージーランド ホキチカの町。気持ちよく自転車で駆ける姿があった。 ![]()
ニュージーランド 町中で乗馬をする女性の姿を見た。 ![]()
ニュージーランド ホキチカの街中を散歩する女性。 ![]() ホキチカのキャンプ場に行く前に、海を見ようと夕刻の浜辺に向かうと、そこにはきれいな芝生がありベンチまで設置されてある。 「これはキャンプ場みたいだ。」 あまりに美しい浜辺に驚いてしまった。せっかくなので、ここに座って夕日をしばらく見ることにした。
ニュージーランド ホキチカの浜辺で海を見つめる私。 ![]()
ニュージーランド キャンプ場のようなホキチカの浜辺。 ![]()
ニュージーランド ホキチカの浜辺でたそがれる私。 ![]()
ニュージーランド ホキチカの浜辺で。 ![]() たそがれながらしばらく夕日を眺めていると、どこからか老夫婦がやって来て、海辺を歩いていた。荒波が打ち寄せる砂浜を、ゆっくりと歩く夫婦の姿がとても絵になっていた。ファインダーから彼らの後ろ姿を見ていると、 「彼らはいったいどんな人生を歩んできたのだろう。」 そんな事をふと思ってしまうのだった。
ニュージーランド 海辺を歩く老夫婦の姿があった。 ![]()
ニュージーランド 彼らはいったいどんな人生を歩んできたのだろうか。そんな事を考えてしまった。 ![]() 写真を撮り終え、私は町の外れにあるキャンプ場に泊まる事にした。この日はスーパーでサーモンを買ってバター焼きにして食べた。
ニュージーランド ホキチカのキャンプ場で。 ![]() 翌日。98年3月26日。小雪がチラチラ舞う諏訪の霧ヶ峰を出発したのは、ちょうど6年前の朝だった。 「・・・あれから6年が過ぎたのか。」 そう思うと何だか実感が湧かない。旅はもうすぐ終わるんだな。でも、最後に気を抜いてどこかでぽっくり何て事がないとも限らない。 「家に帰り着くまでは、まだまだ気合いは抜けないな。」 そんな思いで朝食を食べていると、ニュージーランド人のサイクリストが私の所にやって来た。少し情報交換をする。私は、 「クイーンズタウンからテアナウのダートを走ろうと思ってるんだ。」 と言うと、彼は手元のガイドブックをペラペラとめくり、標高差や難易度などのアドバイスをくれた。少しの情報でもないよりはいい。助かった。 ホキチカを後に走り出したが、すぐ南にあるマヒナプア湖という湖に立ち寄って行くことにした。海岸沿いの道からは少し奥まった所にある。湖へ向かう途中には大きなシダの林がまるでトンネルのようにあり、太古の森の中を駆ける気分だ。そこを抜けると湖がひっそりとあった。
ニュージーランド どこからか恐竜でも出てきそうなそんな雰囲気。 ![]() 天気は今ひとつだったが、マヒナプア湖は静寂そのもの。静かな湖上を時々魚が、「ポチャン」と音を立てて飛び跳ねている。静まり返った広い湖を見ていると、カヌーに乗ってのんびり釣りでもしたくなってしまう。
ニュージーランド マヒナプア湖畔で。 ![]()
ニュージーランド マヒナプア湖畔で。 ![]()
ニュージーランド マヒナプア湖畔で。 ![]()
ニュージーランド マヒナプア湖畔で。 ![]() 湖畔でコーヒーを沸かして飲み、しばらく時間を潰したあと、再び南へ向けて走った。
ニュージーランド 途中では鹿の姿も。飼育されている様子だ。 ![]() 田舎の集落を次々に通過し、ハリハリと言う町に到着した。この小さな町にもキャンプ場があったので、ここに泊まる事にした。夕食は自炊し、早速ビールを飲んで乾杯する。 「あれから6年の歳月が過ぎたのか。サドルの上の移動生活も6年間か・・・。」 そう言えばビールを飲むのは久しぶり。オーストラリアでは暑くてたくさん飲んだビールも、ニュージーランドでは1週間に1本くらい。寒い時期になったのでワインの方が美味いかもしれない。 「もう6年。あれから6年、あっという間の6年・・・か。」 複雑な気持ちで私はビールを飲み、せっかくなのでワインも飲み、ひとり乾杯した。
ニュージーランド ハリハリと言う名のキャンプ場で。 ![]()
ニュージーランド ハリハリと言う名のキャンプ場で。 ![]()
|