第402話 112カ国目 ニュージーランド

「ウェストコーストへ・・・。」



シダを大きくしたような変わった植物。
まるで太古の世界にでもやって来たようだ。




アラスカ出発 1992/4/1〜ニュージーランド1998/4
ニュージーランド出国までの走行距離 約115822km



オセアニア・南太平洋・東アジア走行
 1998/2/14〜1998/5/15
走行距離 約5073km




ニュージーランド走行 1998/3/14〜1998/4/14
走行距離 約1246km




 翌日3月24日の朝。朝食を済ませ、リチャードとサンドラに挨拶をし、記念写真を撮って走り出す事にした。

 ニュージーランド リチャードとサンドラに挨拶をし、記念撮影をしてキャンプ場を後にする。



 ニュージーランド リチャードとサンドラと記念撮影。




 キャンプ場を後に西に向かって行くと、今までくねくねと入り組んでいたブレール峡谷は、次第に広がりを見せ、視界が開けていった。
 峡谷を出て川辺の道路を走っていると、霧のような雲がとても低く、薄っすらと浮かんでいた。時折強く当たる太陽の光。そしてたくさんの緑、山々に囲まれた広大な牧草地。どこを見ても、それはニュージーランドらしい風景。

 ニュージーランド 気持ちよく朝方の川辺を走って行く。



 ニュージーランド とても美しい朝の光がそこにあった。



 ニュージーランド 西海岸に向けてペダルを踏んで行った。



 ニュージーランド 雲がとても低い位置にあった。


 ニュージーランド 朝方の静かな川の眺め。


 ニュージーランド 森に囲まれた緑の牧草地。



 ニュージーランド 森に囲まれた緑の牧草地。


 ニュージーランド 日本の田舎道のようにも見える。



 ニュージーランド これはキウイ?かと思ったが、ウェカという鳥だった。



 ニュージーランド 飛べない鳥ウェカ。キウイのようにも見えるが。




 6号線をひたすら走ると西海岸に出た。ウェストポートの町を通過し、そのまま海岸線を南下して行く事にする。

 ニュージーランド 風を受けながら西海岸を南へ走った。



 ニュージーランド 海岸でたそがれる私。




 海岸線沿いを走りながら見た植物は、まるでコケ類のような、巨大シダともヤシとも思えるような植物だった。湿気のある気候、土地柄なのだろう。コケ類のような植物も目についた。内陸とは雰囲気も変わっているようだ。

 ニュージーランド それはまるで巨大なシダのような植物だった。



 ニュージーランド 写真の中央下に小さく立っているのが私。


 ニュージーランド 湿気が多いのだろうか。苔のような植物も多かった。




 海岸線を南下して行ったのだが、どことなく日本に似た感じもしていた。昔走った西伊豆の急勾配を思い出してしまう。

 ニュージーランド どこか日本の海岸線にも似ている。



 ニュージーランド 夕方の光を浴びた海岸線。


 ニュージーランド 写真右下に小さくいるのが私。



 ニュージーランド 夕刻の海岸線を駆け上っていく。




 海岸線を走っていると、後方からオーストラリア出身のおじさんサイクリストグループがやって来た。彼らと数kmを一緒に走った。ツアーの代表は70才近くの老人だったのだが、彼は筋肉隆々の体。聞けばオーストラリアで現役でロッククライミングの指導をしていると言う。アウトドア専門の爺さんだったらしい。サングラスをとった爺さんの顔はシワだらけだったのだが、私よりも若いくらいに元気があった。
 この日は、プナカイキ(パンケーキとも呼ばれるちょっとした景勝地)と言う奇岩郡が見れる小さな町に1泊する事にした。ここにももちろん、快適なキャンプ場があった。

 ニュージーランド プナカイキのキャンプ場に泊まった。



 ニュージーランド プナカイキのキャンプ場に泊まった。



 ニュージーランド プナカイキのキャンプ場に泊まった。










次のストーリー第403話へ▼