▼ |
第398話 111カ国目 オーストラリア 「10年前の熱き想い・・・。」 ![]() あのとき桂浜で必ずエアーズロックの頂上に登るのだと誓った。
アラスカ出発 1992/4/1〜オーストラリア1998/3 オーストラリア出国までの走行距離 約114576km ![]()
オセアニア・南太平洋・東アジア走行 1998/2/14〜1998/5/15 走行距離 約5073km ![]()
オーストラリア走行 1998/2/14〜1998/3/14 走行距離 約2869km ![]() |
翌日3月11日。私と常田さんは早朝5時に起き、エアーズロックを登りに行った。真夏のこの時期、登頂は朝方しか許可されていなかった。日中は猛暑のために大変危険。日射病にかかる人もいるらしい。軽く考えていて風にあおられ、岩から転がり落ち亡くなった人の話も聞いた事がある。高さ約300mの一枚岩の登頂も甘く見てはならない。簡単に登れるだろうと思ったが、1時間近くもかかる事になった。登る途中に鎖が付いているので、それを使って30度以上ある傾斜をよじ登っていく。
オーストラリア 早朝にエアーズロックに登った。 ![]() 上へ上へと登って行くと、次第に視界が開けてきた。見渡す限りの平原にエアーズロックとマウントオルガがポツリとある。その不思議な光景は神秘的でさえある。周囲には他には何もない。 「なぜこんなところに一枚岩が?」
オーストラリア エアーズロックを登りながら後方を振り返った。 ![]() 「エアーズロックはきっと隕石ではないか。」 そう思えてくるのだった。 頂上に着かないうちに太陽は地平線から顔を出した。 「朝日だ!」
オーストラリア エアーズロックの山頂付近から見た朝日。 ![]()
オーストラリア エアーズロックの山頂付近から見た朝日。 ![]()
オーストラリア エアーズロックの山頂付近で。 ![]() 朝日が昇り始めると、マウントオルガがある西側の地平線に、大きなエアーズロックの影が現われた。高さ300mのエアーズロックが作り出すその巨大三角形をした影の長さは、数km向こうにまで伸びている。 「これは壮観。こんな影見た事ない・・・。」
オーストラリア エアーズロックの西側に大きな巨大三角形の影が見えた。 ![]() 何万年もの間、東の空から太陽が昇ってはこうして地平線に大きな影を作り出し、そしてまた西の地平線にと沈んでいく・・・。人工物のない、広い平原に映し出される大きな一枚岩の影を見ていると、地球の営みの偉大さを感じられずにはいられなかった。
オーストラリア 大きなエアーズロックの影を見詰める観光客ら。 ![]()
オーストラリア 大きなエアーズロックの影。 ![]()
オーストラリア 大きなエアーズロックの影。 ![]() 頂上に辿り着いてからは、写真を撮りながら1時間ほどゆっくり過ごした。朝日が昇ったと同時に、頂上付近ではものすごい風が吹き始めていた。ジャンプしたら遠くに飛んで行ってしまいそうな、そんな強風だ。ふざけて崖っぷちに行ったら、本当に落ちてしまいそう。 強風を体に受けながら、10年前の自転車日本一周を思い出した。あのときに立ち寄った高知県の土佐湾に面した桂浜。そこには坂本龍馬の銅像が遥か南の太平洋を望み、お馴染みのポーズで立っていた。
日本 20歳の日本一周中に桂浜で撮った坂本龍馬の像。 ![]() 自転車で日本一周をしていた当時、私は龍馬と同じように像の横に立ち、はるか南の太平洋を見ながら思った。 「待ってろオーストラリア、エアーズロック!必ずそこに立ってみせるぜよー。」 あれから10年近くの歳月が流れ、私はエアーズロックにやって来た。 「10年もかかったけど、無事ここに立つことができたんだ。」 欲しかった物をようやく手にできたようで、達成感が湧いて出た。遥か日本を見つめ、桂浜に立つあの坂本龍馬の銅像と10年前の私に向かって心の中で叫んだ。 「エアーズロックに来たぞ!龍馬、やったぜよー。」
オーストラリア 「龍馬、やったぜよー!」心の中でそう叫んだ。 ![]() 強風の中で爽快な笑みを浮かべていた常田さんが、 「おめでとう。悲願のエアーズロックに登頂だね。」 そう言って、固く握手をしてくれた。
オーストラリア 頂上からは美しい360度の地平線が見えた。 ![]()
オーストラリア エアーズロックの上に上ると、地球は丸く見える? ![]() 常田さんにお世話になったのは6年前の名古屋。あの頃は海外旅行の「か」の字も知らなかった。今は111カ国を走った。残すはニュージーランド1カ国・・・。それを考えると少し寂しい気もしてくる。あと少しで本当に旅は終わってしまうのだろうか。 翌日。エアーズロックからスチュワートハイウェイに戻り、車で再び南下を開始した。途中で何回か写真を撮りながら、我々はアデレードの町を目指した。
オーストラリア 南下する途中も写真を撮りながら下った。 ![]()
オーストラリア 南下する途中も写真を撮りながら下った ![]()
オーストラリア 南下する途中も写真を撮りながら下った ![]() 車で移動していると、前方からひとりのサイクリストが出現した。 「あ、あれは・・・。」 筋肉隆々の男は、間違いなくマレーシアで出会ったカナダ人サイクリスト、デニスだった。私は大喜びし、慌てて常田さんに車を停めてもらい声を掛けた。 「おーい、デニス!」 「おお、ヨシ!」 彼は相変わらず1日に200km〜250kmを走っていると言った。本当にスゴイ男だ。彼の写真を再び撮らせてもらうと、にっこりと微笑んだ。
オーストラリア マレーシアで出会った、あのカナダ人サイクリストデニスに再会した。 ![]()
オーストラリア こんな所で偶然再会するとは。 ![]()
オーストラリア 地図を見て、少し情報交換。 ![]()
オーストラリア 常田さんとデニス。記念写真。 ![]() この日はキャドニーパークと言うサウスオーストラリア州北部の小さなロードハウスに泊まる事になった。私はキャンプ場にテントを張って泊まる事にした。夫妻に気を使った訳ではなく、どうしてもここのきれいな芝生の上でテントを張って寝たかった。 テントを張り終え、レストランで食事。このときはドイツからやって来た夫妻と一緒に食事することになった。
オーストラリア カンガルーの肉を食べて夕食とした。 ![]() 夜になって常田さんが写真撮影にやって来て、「缶ビールを飲みながら、星空を見てたそがれる図」と言った写真を撮ってくれた。
オーストラリア ビール片手に星空を眺める私。 ![]()
オーストラリア キャドニーパークのきれいなキャンプ場。 ![]()
オーストラリア キャドニーパークのきれいなキャンプ場。 ![]() 翌日3月13日。我々一行は車でアデレードに到着した。私は市内の安宿で下ろしてもらい、ここで常田さんと別れる事になった。 「色々お世話になりました。」 常田さんに出会わなかったら、私はスライドフィルムに写真を残す事を知らずに、普通のネガフィルムだけを使って世界の写真を撮り続けていた事だろう。 「常田さん、どうもありがとう。日本に帰ったら、またご挨拶に行きます。」
オーストラリア 「常田さん、また日本で会いましょう。」 ![]()
オーストラリア 色々とお世話になりました。日本から来てくれた常田夫妻と。 ![]() 宿に落ち着いた私は、翌日のニュージーランド行きの準備を進めた。アデレードの都会の喧騒が信じられなかった。エアーズロックも満天の星空も、ここにくると本当に別世界。文明に感動しながら、何気なく映画館に向かった。時刻は7時近かっただろうか。何気なく足を運んだ映画館で上映されていた映画はタイタニック。ジャックと言う色男とローズと言う女性が愛を誓い合う長編ラブロマンス映画・・・とも知らずに、何気なく見ていたのだが、すっかりはまってしまった。最後の方ではこらえきれずに涙が出てきた。映画の上映が終わっても、観客は席を立とうとしない。皆、涙をポロポロ流していた。 「こんな映画をKさんと見たかった・・・。」 私は彼女の事を考えながらトボトボと一人宿に向かって歩いた。
オーストラリア アデレードで私が泊まった安宿。 ![]() 3月14日。オーストラリア滞在最終日。 「今日向かうのは憧れのニュージーランドだ。」 高校時代から夢にまで見たニュージーランド。その国を走りに行ける。そう思うと嬉しくてたまらない。しかし、帰国まではもう10日余り。ニュージーランドを走るには余りにも短すぎる。複雑な心境で宿のベランダでパンをかじっていた。すると、ひとりのオージーのお姉さんが隣りの椅子にスッと座ると、話し掛けてきた。 「どこから?」 「日本から自転車で・・・。」 「今までどこを?」 「うん、6年前に日本を出て、アラスカから・・・。」 「・・・そうなの?」 えらく喜んでくれた彼女は、話が終わると私に一枚のペニー銅貨を渡した。 「これは昔の古い銅貨なの。幸せを呼ぶ幸運の銅貨よ。」 「ありがとう。」 タイタニックを昨夜見て感動していたので、何か神々しい銅貨に見えた。 「これを持っていれば幸せになれるかな・・・。」 私は何かに期待しながら、銅貨を握りしめた。 そして、いよいよニュージーランドに向かう事になった。
|