第392話 110カ国目 インドネシア

「物価安に救われたバリ島の6日間・・・。」




緑と青が美しい島。それがバリ島。



アラスカ出発 1992/4/1〜インドネシア1998/2
インドネシア出国までの走行距離 約111707km


欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14
走行距離 約11298km




インドネシア走行 1998/2/7〜1998/2/14
走行距離 約337km




インドネシア走行 1998/2/7〜1998/2/14
走行距離 約337km





 スンバルキマを後に、バリ島北西の海岸を東に走った。集落で食事をしては休憩をし、海岸風景を見ては写真を撮りながら、ゆっくりと走ってしまった。

 インドネシア バリ島北西の海岸を東へと走った。



 インドネシア バリ島北西の海岸を東へと走った。


 インドネシア 途中の海岸に立ち寄っては海を眺めた。



 インドネシア 快適そうな漁師船が見えた。



 インドネシア 海岸で何かを採取していた村人。




 インドネシア 海岸で何かを採取していた村人。


 インドネシア 透明度の非常に高い海だった。


 インドネシア 釣りをする村人の図。




 ゆっくり走ったせいか、この日に走った距離は53km。ロビーナビーチという集落にある安宿に泊まった。

 インドネシア ロビーナビーチの安宿で。




 この村には旅行者の姿も多く、宿に落ち着いてから少しビーチを歩くと欧米人カップルの姿が目立った。
「あー、せっかくのバリ島も、私ひとりかあ・・・。」
ここのところ、どうも寂しさが先立ってしまう。こうした気持ちはネパールでKさんに再会してからずっとだ・・・。
 宿に帰るとちょっと太目の怪しいおばさんが、あちらこちらの部屋に出入りしていた。
「あれは?」
宿の主人に聞くと、マッサージとの事。よく聞いていると、
「うううー!」
と他の部屋から痛そうな声が聞こえてきた。中国やタイでマッサージをやってもらった私としては、バリ島でも是非トライしてみたかった。おばさんにお願いして1時間、足の筋肉をもみほぐしてもらう。
「うー・・・そこそこ・・・。くううう・・・。」
脚にも慢性的に疲れが溜まっているのか、結構効く。おばさんは、もみほぐしながら、
「ヒアー、プロブレムねー?」
ってな事を言っていた。
 マッサージが終わると、ツーリストを当て込んだ怪しい男が私の部屋にやって来た。
「1人か?お土産買わないか?」
「買わないよ。」
「彼女にどうだ?」
「彼女?」
「そうだ。彼女に買ってあげたら、きっと彼女もハッピーだ。」
へたくそな営業マンだが、何だか私は痛いところを突かれた思いで、貝殻イヤリングを買うことにしてしまった。
「これはいくら?」
「2000円。」
「高いなあ。もっと安くしてくれよ。」
「これはどうだ?1000円にしてやる。」
「高い!」
「これ、このきれいなのを300円なら買うよ。」
「しょうがないなあ、ジャパニ。」
怪しい男からきれいな貝のイヤリングを購入。土産は滅多に買わない私も、ここではなぜか気が向き、買ってしまった。

 インドネシア 宿に部屋の前にやって来た怪しい土産屋商人。




 翌日2月11日。ロビーナビーチの安宿も朝食付きだった。しかし、パンケーキとコーヒーのみ。
「今日はバリ島の山間部を上るからこれでは足りない。」
そう思い、もう一軒の食堂でもう一度朝食を食べた。私の腹はまるで底なしのようで困ってしまう。
 島の周囲は300kmくらい。バリ島南北縦断の距離は100kmにも満たない。東西は直線距離で150km。この狭い火山島には標高2000m〜3000mもの山が中央にある。そのため、島を南北に縦断しようとすると1200mの峠を越えなければならない。峠までの上りの区間は30km。これはかなり急勾配。私は覚悟を決めて海沿いのシンガラジャの街から南へ向け、峠を上り始めた。
 上り始めると確かに急勾配。しかし、上がるにつれ気温が下がっていき、30度は24度になり、更に雨が降り出し、気持ち良く上る事が出来た。ところがそのまま雨に打たれ続けたので、1200mまで上るとすっかり寒くなってしまい、ジャケットを着て走った。それでも手がかじかんでしまうくらいだった。
「こんな時は食事するに限る。」
と近くの屋台に入ると、隣にいた人が白いご飯と焼き鳥を一緒に食べていた。
「美味そうだ・・・」
私も早速それを注文した。雨に打たれ、寒くて振るえながら食べたこのときの飯ほど美味いものはなかった。忘れられない美味さ。焼き鳥は「サテ」と言うらしいが、甘い醤油味で、白い飯にはぴったり。単純で素朴な味に感動した。
 何時間山を上り続けただろうか。ようやく山頂付近のベドゥガルという集落に到着。山頂には湖があり、海岸沿いの気候とは一転。過ごしやすく、蒸し暑くないので頭の回転も良くなるような気がした。当然この晩はこの高地の宿で泊まる事にした。
 山頂で見つけた宿は1泊120円。シャワーはなくバケツに水が入っていたので、これがシャワー代わりなのだろう。雨をシャワー代わりにしたので、ちょっと体を拭いただけだった。

 インドネシア 山頂のベドゥガルという集落の1泊120円の宿に投宿した。




 疲れてはいたが、食事はきっちりとってベッドにバタンキュー。熟睡できるかと思ったら、寝床に入ってからすぐ寒くて起き、寝袋を引っ張り出す始末だった。
 翌日3月12日。やはり気候が冷涼だと熟睡できた。いつものように暑い朝の目覚めではなく、清々しい目覚めだった気がする。
 朝食を済ませた私は、一気に1200mから海抜0mまでのダウンヒルを下る事にした。
 峠付近から東方を望むと、標高3142mのアグングの山頂が雲間から見えていた。

 インドネシア 標高3142mのアグングが雲間から見えていた。



 インドネシア 豪快にダウンヒルを下った。



 インドネシア 豪快にダウンヒルを下った。



 「早朝のダウンヒルはやっぱり気持ちがいい。」
峠を下ると、ほとんどペダルを踏まずに長い時間走れた。
 あっという間に大きな町デンパサールを過ぎ、初日に訪れたクタの町に到着した。
 クタに着いた私は、到着した時と同じ宿に宿泊。広い部屋にしてもらったので快適に眠ることができた。
 翌日、クタの町を少し歩いた。日中の砂浜は賑やかだ。真っ青な空の下で、人々がそれぞれのバケーションを楽しむ姿が目に入った。

 インドネシア クタのビーチで。



 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア クタのビーチで。


 インドネシア サーフィンする男。



 インドネシア クタのビーチで。



 こうして、忙しいようなのんびりしたようなバリ島の走行は終わった。あっという間の6日間のバリ島走行は、物価安に救われた。インドネシアはバリ島だけでは物足りない。
「まだまだ走り足りないなあ。」
そんな印象を抱きながら、インドネシア走行に終止符を打つ事になった。







次のストーリー第393話へ▼