▼ |
第390話 110カ国目 インドネシア 「バリ島一周・・・。」 ![]() 美しい棚田を眺めながらバリ島を走った。
アラスカ出発 1992/4/1〜インドネシア1998/2 インドネシア出国までの走行距離 約111707km ![]()
欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14 走行距離 約11298km ![]()
インドネシア走行 1998/2/7〜1998/2/14 走行距離 約337km ![]()
インドネシア走行 1998/2/7〜1998/2/14 走行距離 約337km ![]() |
シンガポールを発ち、インドネシアのバリ島に降り立ったのは午後8時過ぎだった。インドネシア国内のたくさんの島々を自転車で走りつないでここまで来た訳ではないので、充実感はなかった。でもまあ、とにかく110カ国目の訪問国にやって来たのだ。 空港に降り立つと、ムッとした湿った空気が肌に当たった。 「うー・・・暑い。」 夜だというのに、荷物を持って歩いているだけで汗がタラタラと流れてくる。 イミグレーションに進むと、係官が当たり前のようにポンと入国印を押してくれた。空港ロビーの周囲には日本人の団体観光客の姿があり、ゾロゾロと歩く姿はどこか不気味に見えた。 「日本人が多いんだなあ。」 こんなに多くの日本人を見るのは久々。私は彼らの会話に耳を傾けた。すると、 「あらやだー、ちょっと自転車の人よー。」 久々に純粋な日本語を聞けたような、どこか新鮮な気持ちだった。 空港を出た私は4、5km走り、すぐ近くにあるクタと言う町の宿に投宿した。
インドネシア バリ島の空港近くにあるクタの安宿に泊まる事にした。 ![]() 当時、インドネシアでは首都を中心に暴動が起きていた。そのせいか通貨レートは下がり、ドルや円を持っている者は通常よりもいいレートで換金できた。旅行者にとってはこうした状況が一番嬉しい。しかし、ドルなどを持たない現地で暮らす人々にとってみれば深刻な問題。タイでも同じような通貨危機が起こっていたが、こうした中を旅行するというのは、何だかちょっと悪いような、ラッキーなような複雑な思い。 クタで早速日本食の食堂に入った。ビール大瓶が1本105円。刺身の盛り合わせは2人前で225円。海草サラダ60円。シャワーと扇風機が付いた安宿は1泊180円。今朝方までいた、あのシンガポールの物価に比べれば、おそらく5分の1から10分の1と言う物価。これにはビックリした。
インドネシア ビールは105円。刺身は225円。海草サラダが60円。これだけのボリュームで400円ほど。罪悪感が湧いてしまう・・・。 ![]() 夕食を済ませ、私は賑わうクタの街を見て歩いた。そして浜辺に出ると、地元の若者が酒を飲みながら時には踊り、時には静かに語っりあっている姿があった。カップルが片寄せ腰を下ろしている光景を見ると、孤独を感じた。浜辺の路肩では夜遅くまで屋台が並び、おじさんおばさんが焼き飯や焼きそばを作っていた。私はそこで再び焼きそばを食べながら、 「ここがバリ島なのかあ。」 砂浜に静かに打ち寄せる波。月明かりがその浜辺を照らし、カップルには最高のシチュエーションを作り出していた。私はひとりたそがれた。 「もうすぐ日本に帰国するのかあ・・・」 そんなことを思いながら横になった。しかし、クーラーのない部屋で過ごしたバリ島初夜は、眠れぬほど蒸し暑かった。扇風機は回していたが、どうも暑くて眠ってもすぐに起きてしまう。なので、水を浴びてはベッドに横になり、暑いので再び起きては水を浴びて眠る、その繰り返しだった。 「物価が安いんだから、エアコン付きの部屋に泊まるべきだったか・・・。」 暑さのせいか、体もどこかだるい。 翌日、2月8日。バリ島一周サイクリングをすべく、クタの安宿を9時過ぎに出発する。宿の外に出て走り出すと、マレー半島走行中よりも更に強い陽射しが肌に刺すようになった。しかし、太陽が雲に隠れると気温はぐっと下がり、信じられないくらい快適な気候になる。 「これなら走り易いなあ。」 インドネシアの国教はイスラム教。ところがこのバリ島の95%の人々がヒンドゥー教だと言う。その昔イスラム教に追われ、人々が逃げてきた島がこのバリ島だと聞いた。イスラム教寺院であるモスクも見たが、それとはまた別の、石碑のような寺院のような建物がとても多かった。
インドネシア お寺のようなお墓のような独特の建物が目にとまった。 ![]()
インドネシア お寺のようなお墓のような独特の建物が目にとまった。 ![]() 珍しい寺院や石碑、それに心が潤うような緑の田園風景。この二つはバリ島を走る中で、とても印象に残った。こうした風景は島を走りながら毎日目にした。
インドネシア 棚田を眺めながらバリ島を走った。 ![]()
インドネシア 棚田を眺めながら。この島でも牛は聖なる生き物として崇められるのだろうか。 ![]()
インドネシア バリ島の風景から。 ![]()
インドネシア 農作業をする人々。 ![]() 島の南部の町近くは50ccのバイクなどがけたたましく走り、どこかゴミゴミとした雰囲気だったが、郊外はサイクリングには持って来いだった。途中で出会う子供の笑顔、視力が良くなりそうな棚田の緑・・・。今、同じ国で暴動が起きているなんて、誰が想像できるだろうか。
インドネシア バリ島で出会った少女の笑顔。 ![]()
インドネシア バリ島の肥沃な土壌が、その鮮やかな緑に浮き出ていたように思う。 ![]()
インドネシア 美しい棚田を眺めながら。 ![]()
インドネシア 美しい棚田を眺めながら。 ![]()
インドネシア 美しい棚田を眺めながら。 ![]()
インドネシア 夕刻の光を浴びて農作業をする女性たち。 ![]()
インドネシア 夕刻の光を浴びて農作業をする女性。 ![]() 夕刻になると、気持ちの良いスコールが降ってきた。強い陽射しを浴びた後だと、スコールはシャワー代わりにとても気持ち良かった。しかし、調子に乗って雨に打たれ続けると寒くなるので、途中で商店に寄り、スコールを避けて休んだ。民家のようなその商店は食事も作っていたので、ここで軽く焼き飯のようなものを食べる。主人は陽気で、笑顔で迎えてくれた。私も主人と一緒に写真を撮らせてもらった。
インドネシア 途中の商店に寄ると、店主が笑顔で迎えてくれた。 ![]() この日は出発地クタから60km西に走った、バリ島南西部のバリアンビーチと言う地区に泊まる事にした。浜辺の近くにバンガローがあったので、ここに投宿を決めた。見た目は高そうな感じなのに値段は1泊600円。 近くのレストランに足を運ぶと、有名なバロンダンスをしていた。テレビで見たことはあったが、目の前で見たそれは、静寂な中に神秘的な美しさが漂っている感じがした。盗難の心配があったためカメラは持っていかなかった・・・これは失敗。
|