▼ |
第389話 109カ国目 シンガポール 「伊藤さんとびっくり再会・・・。」 ![]() ケープタウンで出会った伊藤さんに偶然再会! 本当にびっくりした。
アラスカ出発 1992/4/1〜シンガポール1996/2 シンガポール出国までの走行距離 約111370km ![]()
欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14 走行距離 約11298km ![]()
シンガポール走行 1998/2/3〜1998/2/7 走行距離 約34km ![]() |
シンガポールのイミグレーションに進むと、マレーシアの時同様、出入国カードを渡された。ここに必要事項を記入して係官に渡すと、何の問題もなく入国許可が下りた。 「やっとマレー半島の先端、シンガポールにやって来た!」 ここは東南アジア最大の港湾都市だ。 南部にあるダウンタウンへ向け走り出すと、整然とした町並みが目に入ってきた。区画整理された道沿いにはたくさんの緑があり、ゴミひとつない。途中通過したトンネル内にも緑が植えられていたのには驚いた。
シンガポール ゴミひとつ落ちていないシンガポール。 ![]()
シンガポール 道沿いにも緑が多いのでとても気持ちがいい。 ![]() 鞭打ちの刑あり、たばこは吸う場所に制限、痰をはくべからず、麻薬の持ち込み死刑、外での飲食厳禁・・・シンガポールに関しては、以前から規則だらけ罰金だらけと聞いた事があったので、私も半分恐れながら?走っていた。 「このシンガポールで今までのようにその辺にテントを張って野宿したら、やっぱり罰金刑に科せられるのだろうか。」 規則ばかりでシンガポールに住むのは大変なのではないか。そうも思ってしまう。しかし、規則が厳しければそれなりに秩序が保たれ、それなりの暮らしができるのかもしれない。私はガソリンスタンドで全土の地図を買い、それを見ながら中心街へ進んだ。 ダウンタウンにやって来ると、周囲は近代的だった。立ち並ぶビル街を忙しそうに歩くビジネスマンたち。若者はおしゃれに着飾って歩き、見たこともない日本製の格好いい車が走り回っている。 「こんな都会に自転車でやって来た私は何者なのだ?」 そう思ってしまうくらい、街中も、そして人々もあか抜けていた。 「ここは私のような自転車野郎が走るところではない・・・。」 そこまで思ってしまった。 ガイドを頼りに、ようやく安宿を発見。値段は約720円。寝るだけの狭い部屋だが、他の旅行者もいたので情報交換はできそうだ。シンガポール滞在中は手記のまとめにスライドの現像、整理などの雑用を開始した。 翌日2月4日。日本大使館に家族からの手紙を受け取りに行ってみたが、2週間前に送られた郵便物はまだ届いていなかった。バンコクで別れたKさんも必ず送ると言っていたのだが、彼女からの手紙も届いてはいない。これにはがっかり。 「確か送るって言ってたけどなあ。」 手紙は私にとっては元気の素、これを読まないと元気も半減。走行のペースも上がらない。かなりがっかりしたが、届いていないものはしょうがない。また後日来る事にした。 街中を走っていても、雰囲気はまるで欧米のようであった。整然としすぎて何だか落ち着かない。 「これじゃ、食べ物も高そうだなあ。」 そう思ったが、庶民的な屋台村があり、そこに足を運ぶとどれから食べようかと思うほどの料理が所狭しと並んでいた。これには感激。 「自転車野郎の私にはやっぱりこうした飯が一番だ!」 ひとりで喜んでいた。 その後私はチャイナタウンに出掛け、シンガポールからバリ島を経由してオーストラリアのダーウィンに向かうチケットを買った。インドネシアはちょうど暴動が起き、治安が悪化していた。例え治安が良くても、あの広範囲の島々全部を走る時間はなかった。そこでバリ島だけを選んだ。 翌日2月5日の夜、私は本当に驚いた。ドミトリー部屋でゆっくり休んでいると、小さくコンコンとノックの音がし、振り返るとどこかで見た東洋系の男がニヤニヤと私を見て笑っていた。 「ああ・・・」 その顔を思い出すのに、1秒はかからなかった。 「伊、伊藤さん?」 その笑顔は9ケ月前に南アフリカのケープタウンで出会った自転車野郎、伊藤さんだったのだ。 「こんな所にいたんですか?」 こんな所にいきなり顔を出すなんて、突然だったので、とにかく感激してしまった。 「ええ、これからインド方面に行こうと思ってるんです。」 懐かしく、その後の旅の話ですっかり盛り上がった。シンガポールでは酒は高かった。でもせっかく伊藤さんに出会えたのだからと、ビール5本を二人で飲みながら再会を祝った。
シンガポール ケープタウンで出会った自転車野郎の伊藤さん。シンガポールでばったり再会。 ![]() 翌日2月6日。再び大使館に出向いてみたが、やはり手紙は来てはいなかった。再びがっかり。雑記もまとめ終わり、オーストラリアのビザも取得し、バリ島行きのチケットも手にした。最後にやり残した事はひとつ。東京にいるKさんに電話をする事だった。シンガポールに着いたら電話すると約束していたのだ。 私は東京に国際電話をかけた。 「もしもし?待井です・・・。」 「今どこ?」 「シンガポールだよ。」 「えーもう?」 「そう、必死に走ったんだ。」 「元気?」 「うん。」 「その後はどう?」 私は電話代も気にせずに、国際長電話をしてしまった。声を聞けただけでも本当に嬉しかった。電話は高いので、これからは実家をターミナルにして、ファックスで連絡を送り合おうと言うことになった。 「ここからオーストラリアに向かうんだ。」 「気を付けて。」 優しそうな声を聞いていると、今すぐにでも日本に帰国したい気分になってしまった。 翌日2月7日。伊藤さんの見送りを受け、私はシンガポールからインドネシアのバリ島へと向かうべく空港へ向かった。
マレーシア 伊藤さんに見送ってもらった。 ![]() 日本への帰国予定は家を出発した同日、3月26日を予定した。自転車世界一周も残すところ50日。走れる時間は少ない。 「残すオセアニアを悔いなく、めいいっぱい走らねば。早く帰国してKさんにも会いたい・・・。」 そんな思いを胸にシンガポールを離れた。
|