▼ |
第386話 107カ国目 タイ 「バンコクでの日々・・・。」 ![]() Kさんとバンコク市内を観光して歩いた。
アラスカ出発 1992/4/1〜タイ1998/1 タイ出国までの走行距離 約110438km ![]()
欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14 走行距離 約11298km ![]()
タイ走行 1998/1/9〜1997/1/27 走行距離 約1051km ![]() |
ネパールを出国しタイ航空の飛行機に乗り込むと、色白の日本人のような顔をしたスチュワーデスが笑顔で迎え入れてくれた。インドやネパールの女性に比べると、信じられないくらい垢抜けて見える。 「日本に次第に近づいているんだなあ。」 世界の屋根ヒマラヤ山脈を眼下に見下ろしながら、107カ国目のタイに空路で入国したのは、午後8時を回っていただろうか。イミグレーションに進むと、当たり前のように「ポン」とパスポートに入国スタンプを押してくれる係官がいた。私は荷物を受け取り、空港ロビーへと急いだ。 「彼女にまた会えるんだ・・・。」 ロビーに出た私は、すぐにKさんの姿を探した。しかし、出口周辺を見回しても彼女の姿はどこにも見当たらない。 「おかしいなあ・・・どうしたんだろう。」 半分不安な思いでその後もウロウロしていると、Kさんらしき女性の姿が目に入った。彼女は私の姿に気付くと小走りで駆けて来た。 「待井さーん。」 彼女の笑顔を再び見れたので、嬉しくてたまらなかった。今まで何回となく飛行機に乗っては空港ロビーを通過した。でも、何回乗っても自分を迎えに来る人の姿はどこにもなかった。待っている人がいないのは当たり前、そう知ってはいても、やはり寂しい気持ちだった。でもこの時は違った。ほのかに思いを寄せている女性が自分を迎えに来てくれている・・・。あまりに嬉しかったので、ちょっと涙ぐんでしまった。 「Kさん、わざわざ迎えに来てくれてありがとう。」 彼女も嬉しそうに笑みを浮かべていた。 よほど治安が悪くない限り、空港から市内へは自転車で移動する私も、このときばかりは彼女に案内されるがまま、「ずる」をして、飛脚号とバスに乗り込んだ。夜遅かったので、幸い乗客も少なかった。 バスに乗った我々はカオサン通りと呼ばれる旅行者の集まる通りへと向かった。Kさんの言うには、この辺が旅行者にとって一番ポピュラーなのだそうだ。彼女に案内されるがまま、カオサン通りのナナプラザインと言う宿に投宿した。
タイ カオサン通りのナナプラザインに投宿を決めた。 ![]() バンコクに着いてもほとんどKさんと一緒に過ごした。以前もバンコクに来た事があると言うKさんは、観光地も知っている様子で、 「王宮へ行ってみない?チャオプラヤ川を船に乗って行くのよ・・・。」 そんな具合で、彼女に連れられるがままタイの町を毎日歩いて見て回った。ドンブリー王朝時代からの第一級寺院と言うワットアルン。そして王宮。アジアティックな、今までに見た事のない建造物を見て、彼女と写真を撮って歩いた。
タイ バンコク市内の王宮などを見て歩いた。 ![]()
タイ 今までに見た事もない寺院などがたくさんあった。 ![]()
タイ こうした建物を見ていると、日本も近いと感じる。 ![]()
タイ チャオプラヤ川を船に乗って移動し、寺院などの観光をした。 ![]()
タイ なんと美しい建築物だろう。 ![]()
タイ 思わず見入ってしまう。 ![]()
タイ 写真も撮りがいがある。 ![]()
タイ バンコクの街を流れるチャオプラヤ川からの風景。 ![]() タイの物価はとても安かった。平常時は1ドルが25バーツ。ところが当時、タイ通貨は大暴落し、1ドルで52バーツを手にする事ができた。ドルを持っていた旅行者にとって、物価はこのうえなく安い。しかし、タイに住む人々にとっては深刻な問題。長年タイに住んでいると言う日本人の方も、 「ちょっと前までは景気良くて、こーんな大きなエビがずらりと店に並んでいたがね。今じゃこれくらいのちっぽけなエビしか店頭に姿を見せなくなってしまったよ。」 残念そうに言っていた。 バンコク市内には伊勢丹や紀伊国屋書店があり、日本食レストランも多く、まるで日本に一時帰国した気分になれた。書店で本を買い、日本食を食べ、安くて美味しいタイの屋台料理などもムシャムシャ食べた。 「西アフリカを走っていた時のあの気合いはどこへいってしまったのか。こんなにゆっくりしている場合だろうか。」 時間が経てば経つほど、私はKさんに深入りしてしまうような気がした。どこかで自分自身を裏切っているようで、罪悪感があった。でもふと横を見るとKさんの笑顔・・・。その笑顔を見詰めていると、やはりそれが一番嬉しかった。彼女といられる時間が、このときの自分には何よりも貴重な時間に思えた。 一方のKさんは予定のフライトの日時を延長していた。私もそんな彼女に合わせるように、出発予定をずるずると引き延ばした。こうして、バンコクで私はすっかりふぬけてしまった。 「帰国まで日数はない!こんな所でゆっくりしている場合ではないんじゃないか。」 頭では分かっていた。でもやはり、「深い穴」から脱出することができずにいた。結局私はKさんと、バンコクで12日間もの間一緒に過ごした。初めてKさんに出会ったのはパキスタン。あれは3ヶ月前。当時は二度と出会う事もないだろう・・・そう思っていたのに、思えば不思議な巡り合わせだ。 しかし、彼女とも別れの時はやって来た。1月20日、彼女は日本に帰国する事になった。 「今日で離れ離れになるのか。」 そう思うと悲しかった。わずかな時間だったが、私は彼女と半年くらい、いや、もっと長く一緒に旅をしていたような気がした。 私はKさんを空港まで見送りに行った。搭乗手続きを済ませ、バーガーキングでKさんとコーヒーを飲んだ。このとき、どうしても彼女に胸の内を告白したかった。でも言い出せない・・・。時間はどんどん過ぎて行く。貴重な待ち時間はあっという間に過ぎ、彼女は搭乗口へ向かう事になった。 「このままではマズイ・・・。」 思い切って自分の心の内をKさんに伝える事に決めた。 「Kさん、初めて会った時から・・・また日本に帰ってからも会ってもらえる?」 「・・・うん。」 Kさんはうなずいた。その返事が嬉しくて涙が出そうになった。軽く彼女を抱きしめると、彼女の目から涙がポロポロこぼれていた。 「それじゃ。またどこかから電話するよ・・・。」 また声も聞けるし、日本でも会える・・・そう思うと心の底から安堵できた。涙ぐんで、ちょっぴり微笑んだ彼女を、私は安心して見送ることができた。 宿に帰る途中、彼女の事が頭から離れなかった。一緒に過ごしたネパール、それにバンコクでの日々が走馬灯のように思い出された。 「帰国したらきっとすぐにまた会える。」 そう信じていた・・・。 ネパールのカトマンズからずっと宙に浮いて歩いていたような私も、彼女と別れると、我に返った思いで地に足が着いた気がした。 長居したバンコクのカオサン通りの宿に戻った私は、その日の午前中に出発。 「さあ、出発だ。」 渋滞のひどいバンコク市内を抜けるのは結構大変で、目指す道路に出たと思えばそれは間違い。また5km戻ってやり直し。あっち走りこっち走り、ようやくマレー半島を南下するハイウェイに出ることができた。 路上でラーメンを食べながら、この日は暗くなるまで走った。昼から走ったにもかかわらず、平坦だったせいか113kmを算出。サムットサンクラムと言う町に到着し、600円の宿に落ち着いた。
タイ サムットサンクラムと言う町に到着。1泊600円の宿に落ち着く。もちろんクーラー付き。 ![]() 残された旅の期間は少ないのに、ネパールでも、そしてバンコクでもすっかりのんびり滞在。おかげで1日の走行ノルマはすっかり加算されてしまった。マレー半島の南下は1800kmはあるだろう。オーストラリアを縦断すれば2000km。ニュージーランドは1000kmくらいになるだろうか。これに移動時間や日程調整の時間が加わる。距離や時間、具体的な数字を思い浮かべると、急に焦り出してしまう。こんな調子で世界を回っていたら30年も40年もかかってしまう・・・。 「さあ、急いで南下だ!オーストラリア、ニュージーランドが待っている。」 気分は早くもオセアニアへと飛んでいた。バンコクを出てからは、ひたすら「走り」の日々が続いた。
|