▼ |
第374話 104カ国目 パキスタン 「チャークー盗難事件・・・。」 ![]() ギルギットから南に向かって走り始めると、 子供たちからの投石が絶えなかった。なぜなのか。
アラスカ出発 1992/4/1〜パキスタン1997/10 パキスタン出国までの走行距離 約107631km ![]()
欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14 走行距離 約11298km ![]()
パキスタン走行 1997/10/6〜1997/11/7 走行距離 約1056km ![]() |
10月25日。朝食を食べていると、タケダ薬品を定年退職してパキスタン旅行にやって来たと言う、家塚さんが話し掛けてくれた。私の倍以上の年齢なのに、私の倍以上の元気がある。言い方は悪いが、ちょっとやかましいくらいでもある。そんな元気な家塚さんに、 「若さの秘訣ってなんですか?」 と聞いたら、 「若い気でいること。」 そう言ってくれた。何か栄養ドリンクの固有名詞が出てくるかと思ったがそうではなかった。 ツーリストコテージの宿泊者にさようならを言って、この日私は南へ向けて出発することになった。
パキスタン 「若い気でいる事が大切・・・」そう言ってくれた家塚さん(左)。 ![]() ギルキットの町を抜けてギルギット川沿いを下って行く。しばらくしてからインダス川に合流する。ここから先のカラコラムハイウェイはインダスの流れに沿って下って行くことになる。道沿いからはナンガパルパットの山がよく見えた。
パキスタン ギルギットの町を後にイスラマバードを目指す。 ![]()
パキスタン ナンガパルパットの山を眺めながら。 ![]()
パキスタン 途中で湯気のたっている滝があったので、寄っていったらやはり温泉だった。体をゆっくり洗いたくなてしまう。 ![]() この周辺は地域の境界線に問題があるのか、それとも自転車旅行者は嫌われているのか、ギルギットを過ぎてからカラコラムハイウェイを南に走っていると、不思議なくらい子供たちが石を投げてきた。 「当たったらどうするんだろう?」 と思いながらペダルを踏んでいたが、投石する子供たちは本気で投げてくるのだから恐ろしい。 美しい眺めが続いたカラコラムハイウェイも、ギルギットを下り始めると風景はパッとしなかった。切り立った渓谷がインダス川沿いにどこまでも続いているくらいで、北部の雄大な山々を駆け、そして歩いて来た私には退屈な風景に見えた。憧れの、「理想のカラコラムハイウェイ」と言うのはギルギットまでで終わってしまったのかもしれない。そう思った。 「ここまで来れば後はイスラマバード、ラワルピンディまで一直線だな。」 この日は特に美しくもない普通の空き地にテントを張った。
パキスタン 何もない空き地でテントを張って一夜を過ごした。 ![]() 翌日10月26日。テントをたたみ出発。小さな集落を通過しては立ち止まり、食堂に寄って地元の人に混じってチャイを飲みながら南へ走った。
パキスタン 地元の人々に紛れてチャイを飲む。 ![]()
パキスタン 村の食道で。 ![]()
パキスタン ジャガイモの皮を素早くむいていた少年。 ![]() この日は暗くなるまでひたすらインダス川の切り立った崖沿いの道を走った。ちょっと前までは、ギルギットからイスラマバード間は頻繁に強盗が出たらしい。それでバスに警官が便乗し護衛に当たっていたが、最近はその護衛をしたりしなかったりでハイウェイの治安維持も手薄になっていたらしく、最近またバスが強盗に襲われたとギルギットのケイコさんの宿で聞いていた。薄暗くなったカラコラムハイウェイを走っていると、 「私も運悪ければ襲われるかもしれない。」 半分怯えながら走っていた。
パキスタン 峡谷を縫うように走るカラコラムハイウェイ。 ![]() 薄暗くなった頃、ちょうどポリスステーションの看板を見つけた。 「よし、今晩はここでテントを張らせてもらおう。」 早速、小屋に顔を出した。私は庭でテントを1泊させてもらえばそれで良いと思った。ところが、警官たちは屋根付きの部屋からベッドから夕食まで、すべて面倒をみてくれた。優しい警官たちにただ感謝した。 翌朝。ポリスステーションにはとても積極的な警官が1人おり、彼が朝からチャイやチャパティなどを振舞ってくれた。面倒味の良い人々で本当に嬉しくなってしまい、恐縮するばかり。一緒に写真を撮らせてもらい、再び南へ走り出す事にした。
パキスタン 朝からチャイとチャパティを振舞ってくれた警官。 ![]()
パキスタン 親切な警官と記念に写真を撮る。 ![]() ダスという町に着くと、たくさんのフルーツが売られていた。ここでリンゴや洋ナシを買う。久々に食べる洋ナシの味がとてもうまい。豪快な揚げ物をしている食事処があったので、ここにも寄った。山羊の肉をまるでハンバーグのようにして揚げており、なかなかの味。食べるだけでなく写真も撮らせてもらった。
パキスタン こんな大きな揚げ物ナベは見たことない。迫力満点だ。 ![]()
パキスタン 大きなナベで揚げていた食道の主人。 ![]() 食糧を買って腹を満たした私は再び走り始めた。すると、またしても崖の上から石が飛んできた。 「ガン」 石は自転車のハンドルのステムに命中。投げたのは子供たち。遊びや冗談にもほどがある。当たったら大怪我、流血は避けられないじゃないか。 「いったいどうなってるんだ?これじゃ、いつか大怪我してしまう。」 子供たちの投石には本当に理解に苦しんだ。
パキスタン インダス川とカラコラムハイウェイ。こうした谷間の道を走っていると、「ガン」と、急に石が飛んでくる。 ![]()
パキスタン インダス川とカラコラムハイウェイ。 ![]()
パキスタン インダス川の渓谷。 ![]()
パキスタン すごいところに人々は住んでいた。 ![]()
パキスタン 見事な畑もあった。 ![]()
パキスタン インダス川沿いには、こんな家並みもある。 ![]() 投石について頭を抱えながら走っていると、前方に少年たちの姿が見えた。私の姿を見てどこか怪訝そうな顔をしている。 「写真撮ってもいい?」 そう聞くと、ちゃんと並んでくれたのであった。彼らは紳士だった。
パキスタン カラコラムハイウェイで出会った子供たち。 ![]()
パキスタン カラコラムハイウェイで出会った子供たち。 ![]()
パキスタン カラコラムハイウェイで出会った子供たち。 ![]() 写真を撮ってバイバイをして出発すると、小さな石がコロコロ・・・と少年たちの方角から飛んできた。振り向くと投げてない振りをする。 「きっと子供のいたずら、ふざけてやっているんだろうな。」 このときはそう思っていたが・・・。私はその後も南へ走り続けた。
パキスタン ハイウェイ沿いの風景から。 ![]()
パキスタン たくさんの木々を運ぶ人々。 ![]()
パキスタン 薪を運んでいた地元の人々。人々の足はロバか徒歩だ。 ![]()
パキスタン ハイウェイ沿いに点々とある集落。 ![]()
パキスタン ハイウェイ沿いに点々とある集落。 ![]() 途中の小さな食堂に寄ると、たくさんの男たちがいた。自転車を外に置いて食事をしようとすると、 「子供たちがいる。物を盗られるぞ。中に入れた方がいい。」 そう言ってくれたので、食堂に飛脚号を入れさせてもらった。
パキスタン 「自転車は中に入れた方がいい。」途中で寄った食堂でのひとコマ。 ![]() 峡谷の両側に集落があり、橋は滅多に見なかった。住民は、どちらかに渡るときは簡素なロープウェイを使って移動していた。私には怖くてとても乗れそうにも無い「ロープウェイ」だった。
パキスタン インダス川の渓谷をロープウェイで渡っていた人々。 ![]()
パキスタン 渡るのに勇気が必要だ。谷底まで100m以上はあっただろうか。 ![]() 谷間を駆け、1日の走行も終わろうとしていた。チャカイと言う村の手前にあるドゥバールコヒスタンと言う集落に着き、ここの食堂でチャパティを食べた。飛脚号から目を放した覚えはないが、食事を終えて走り出そうとすると、さっきまでフロントバックのポケットにあったスイスアーミーナイフがいつの間にか消えていた。 「ああ、や、やられた・・・。」 メッシュのポケットに入れていたのが失敗だった。露出しており、盗ろうと思えば盗れる所に入れてしまっていたのだ。 「どうしよう・・・諦めきれない。思い出のナイフだ。」 食堂の主人に聞いても知らないと言うし、付近にいた人々に聞いても誰も知らないと言った。ウルドゥー語でナイフの事はチャークーと言った。私は他の村人に聞いて回った。 「私のチャークー知らない?」 きっと以前の少女たちの一件のように、子供たちがさっと盗っていて親の手元に渡り、返してもらえるかもしれない。そう思ったのだ。 「チャークー知らない?私の赤いチャークー?」 ところが、何時間村を歩き回っても誰も知らないと言った。今まで使ってきたとても愛着のあるナイフだけに諦め切れない。 「高かったのになあ・・・。」 周囲は暗くなってきたが、チャークーは私の手元に戻ってきそうもなかった。そんな中、食堂の主人は私に同情してくれ、 「今日は暗いし、今夜はうちの部屋で寝ていけばいい。」 そう言ってくれた。私は主人の言葉に甘え、誰もいない空き部屋で眠りに付く事にした。 「私のナイフ、誰が持っていってしまったのだろう・・・。」
|