▼ |
第373話 104カ国目 パキスタン 「ギルギット着・・・。」 ![]() ケイコさんの経営するツーリストコッテージで。 久々に美味しい日本食に舌鼓を打った。
アラスカ出発 1992/4/1〜パキスタン1997/10 パキスタン出国までの走行距離 約107631km ![]()
欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14 走行距離 約11298km ![]()
パキスタン走行 1997/10/6〜1997/11/7 走行距離 約1056km ![]()
カラコラムハイウェイ走行図 ![]() |
翌朝10月22日。朝からゴホゴホやりながらコーヒーを沸かして飲んだ。私があまりにひどい咳をしていたので、宿の主は心配してくれ庭のカリンの実をもぎ取ると、 「いいかい、これを焼いて煮てその汁を飲みなさい。実も全部食べるんだ。いいね?」 そう言って貴重な実を持たせてくれた。主人の何気ない心使いが嬉しい。有り難く頂いて出発する事にした。
パキスタン 「これを焼いて、煮て、その汁を飲むんだ。いいね?」宿の主人はそう言ってカリンの実をくれた。 ![]() 走り出しても咳き込み、体調は変わらなかった。こんな時に限って事件が発生する。 ギルギットへ向けて走っていると、学校帰りの少女たちが、私を見ると道いっぱいに広がり、手をつないで「トウセンボ」してくれた。それはとても可愛らしい光景だった。私は、 「写真を撮ってもいいかい?」 そう聞くと、 「ボールペンちょうだい。」 と言うので、 「今はないよ。」 と答えると、 「それじゃあピクチャーは駄目。」 と言われてしまった。しょうがないのでそのまま走り去ろうとした。が、ふっと後ろを見ると、いつの間にか愛用していた木製の自転車スタンド(ただの木の棒)が消えていた。私の周囲を囲んだ時に抜き取ってしまったらしい。 「スタンド、木のスティック持ってる?」 そう聞くと、ポンと投げてよこした。いつの間にかバックの物を抜きとってしまう、そんな経験はアルバニアやチュニジア、モロッコで何回か経験している。しかし、女の子もとは。 「アラブの子供たちにはどこの国にも共通性があるのか・・・。」 そんな事を思いながら走り続けた。 しばらく走って鼻をかもうと立ち止まり、後方のバックに目をやると、 「あれ、ない!地図とネガフィルムがない。いつの間に・・・さっきの少女たちか。」 少女たちに出会った現場からはすでに10kmも走って来てしまっている。来た道を戻り、彼女たちを探すがどこにも見当たらなかった。 「こりゃ、弱った・・・地図もネガも大切な記録。盗まれてしまってしょうがないでは済まされない。」 盗難現場から更に道を北に戻ると、とある集落に着いた。 「ここが少女たちが住んでいる村だな。」 近くの人々に聞き込みするしか取り戻す方法はなかった。でも、それでは見つかりそうもないと思った。ところが村人に聞くと、 「あそこの店のオヤジさんが地図を持ってる。」 そう教えてくれた。その店に行ってオヤジさんに尋ねると、なぜか私の地図とフィルムを持っており、すぐに返してくれた。 「誰が届けたの?」 と聞くと、オヤジさんの娘が持って来たと言った。 「もし私が気付かずにイスラマバードまで行っちゃったらどうするの?困ってしまうじゃないか。ちゃんと言っといてくれよ。」 少女たちのお陰で、20kmも余分に同じ道を走る事になってしまった。
パキスタン フンザからギルギットへ向かう道。こんな道で少女たちに「トウセンボ」された。 ![]()
パキスタン フンザからギルギットへ向かう道で。 ![]() 事件は一件落着。その後ギルギットに無事到着した。ギルギットでは日本人女性がツーリストコッテージという宿を経営していた。フンザでも会ったケイコさんだ。日本人旅行者はここツーリストコッテージで日本食を食べ、そしてフンザやカラコラムハイウェイの情報を得て旅をしている人が多い。 宿に着いて受付をするなり、私がゴホゴホやっていたのでケイコさんの知人である現地の人が、 「これはとても効く薬だから。」 そう言って錠剤を一粒くれた。私は薬嫌い。しかし、このときばかりは素直に服用した。すると信じられないくらい早くに咳は止まってしまった。 「こんな事ならもっと早く服用すれば良かった。」 これなら夜もよく眠れそうだ。 この日の夕食はチキンライス、それにワカメのサラダなどが出された。やはり日本食はおいしい。
パキスタン 久々の日本食に感激。ケイコさんの手作り料理だ。 ![]()
パキスタン 左はフンザでも一緒だったユッコちゃん。右のフリースを着た男は私。 ![]()
パキスタン ミルクティーを飲みながら・・・。 ![]()
パキスタン 日本人旅行者と旅の話に花を咲かせた。 ![]() ギルギットでは町の様子を見たりして、日本食にも甘え、3泊もしてしまった。フンザにいたケイコさんのお母さんやユッコちゃんもギルギットで再会し、家庭的な雰囲気の中で、私は再び体を休めた。 「こんな事なら、あのフンザでもう1泊でも2泊でもゆっくりすれば良かった。」 そう思いながらも、実はKさんがこの宿に来るかもしれないと、心のどこかで願っていたのだった。 私はギルギットの町を歩き、写真を撮りながら、恋の病から立ち直るべく、洗濯をし、2日もゆっくり過ごしてしまったのだった。
パキスタン ギルギットの町中で。立派なモスクがあった。 ![]()
パキスタン ギルギットの町中で。 ![]()
パキスタン すごいトラックを発見した。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 日本のトラック野郎も真っ青だ。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 靴の修理をする少年。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 真剣な眼差し。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 帽子屋さんの前に立つ爺さん。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 見事に帽子が並んでいた。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 新聞を読み入るリンゴ屋の男たち。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン ナッツを売る男。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン 靴屋さん。ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン こちらは調味料屋さん?ギルギットの町で。 ![]()
パキスタン こちらは雑貨屋さんらしい。 ![]()
パキスタン 狭い路地を歩くと小さな食堂が軒を連ねていた。 ![]()
パキスタン 美味そうな料理を作っていた青年。 ![]()
パキスタン 「ジュージュー・・・」うまそうな肉と卵の料理。 ![]()
パキスタン チャパティを焼く町の人々。お兄さんのカメラ目線が嬉しい。 ![]()
パキスタン 穴の中はかまどのようになっている。 ![]()
パキスタン チャパティを作る人々。 ![]()
パキスタン チャパティを作る人々。焼きたては美味い。 ![]()
パキスタン 強い日差しを避け、マーケットを見て歩いた。 ![]()
パキスタン マーケットを歩いて。 ![]()
パキスタン ギルギット川に架かる橋。 ![]()
パキスタン 橋を渡るギルギットの人々。女学生の姿もあった。 ![]()
パキスタン 橋を渡るギルギットの学生たち。 ![]()
パキスタン ギルギット川で馬を洗う人々。 ![]()
パキスタン ギルギット川で洗濯する男たち。 ![]() ギルギットの町を見学し、活気ある人々の様子を見ていると、 「よし、走るぞ!」 そう元気が出てくるようだった。思い悩んだKさんの事も忘れられるかもしれない。そんな気がした。
|