第349話 101カ国目 カザフスタン

「アクモラでの出会い・・・。」



アクモラの町でアーリアと言う可愛い女性に出会った。



アラスカ出発 1992/4/1〜カザフスタン1997/8
カザフスタン出国までの走行距離 約104751km



欧州・アジア走行 1997/6/6〜1998/2/14
走行距離 約11298km




カザフスタン走行 1997/7/15〜1997/8/1
走行距離 約2298km




 翌日7月22日。地図を見ると、アクモラと言う町までの距離は200km近くある。1日ではとても無理だと思っていた。しかし、走り出すと信じられないくらい強い追い風を受けることに。
「これならアクモラに付けるかもしれない。」
私は必死にペダルを踏んだ。風さえ味方につければこちらのもの。
 気合いを入れすぎて、走り出すとすぐに腹が減ってしまった。途中で目にしたパオ風の食堂でチャイとピリメーニャを食べていく。野外に小さな椅子とテーブルがあり、そこに座ってワシワシと食べていると、トラックの運転手が同じ席に座った。
「あんた、自転車かい?大変だな。」
彼らは大量の西瓜をロシアへ運ぶのだと言っていた。

 カザフスタン 朝から野外でピリメーニャを食べ、スタミナ補給。



 カザフスタン トラックの運転手もやって来て、一緒に食事。




 食事をして元気が出た私は、一気にアクモラへの道を駆けた。

 カザフスタン アクモラへ向かう道。



 カザフスタン とにかく前方の地平線を追いかけた。



 カザフスタン 平原をひたすら走る。




 平坦路と追い風に救われ、何とか184kmを算出し、無事アクモラの町に到着することができた。

 カザフスタン 無事にアクモラに到着。




 アクモラの町にやって来ると、今までの田舎は何だったのかと思うくらいの都会の光景が目に入った。再びロシアのどこかの町にやって来たような感じがする。道路も広く、似たようなアパートが林立している。こうした風景は旧ソ連ではどこも同じような気がする。

 カザフスタン アクモラの町で。とても垢抜けた感じの町。




 町には大きなホテルが一軒あった。値段を聞けば15ドル。他にも安い宿がいくつかあり、それらの宿にも聞いてみれば、水無しで600円。さすがに野宿が続いていたのでこの日は奮発し、1泊15ドルの宿に泊まることにした。シャワーを浴びたいし、洗濯もしたいと思っていた。

 カザフスタン とても大きな15ドルのホテルに泊まることにした。




 追い風を受けたせいか、184kmを一気に走ったこの日は、それほど疲れを感じてはいなかった。温かいお湯のシャワーを浴び、洗濯をしていると口笛も吹きたくなるくらいだった。
 久々に風呂上がりのビールを飲もうとホテル横にあるオープンバーに寄った。が、風も強く、夏だと言うのに寒くてフリースを着ないと寒いくらい。でもせっかくだからと缶ビールを飲むことにした。
「いやーうまいなあ。」
オープンバーで久々の缶ビールに感激していると、1人の女性が声を掛けてきた。怪しい女性のような感じもしたが、話を始めると、可愛らしい感じで、素朴な女の子にも思えてくるのだった。名はアーリア。私は、
「いくつですか?」
カザフスタンでも女性に年を聞くはご法度かと思ったが、彼女にそう聞いてしまった。おそらく24、5くらいだろうと思った。ところが19歳だと言う。結構大人っぽい女性だったので、少し驚いた。英語をほんの片言話す彼女は、
「ここに住んでいるの?ツーリストなの?この町にはどれくらいいるの?」
色々と聞いてくる。私は、
「明日は自転車で東へむけて走るんだ。」
と胸を張って言おうとした。しかしなぜか、
「んー、どのくらいこの町にいるかは分からない。」
何かを期待していた訳ではないが、そう偽って言ってしまった。すると彼女は、
「ザーフトラ(明日)、ゴーラト(町)をパスマトリーチ(見る)しましょう」
と、私に分かるようにゆっくりとロシア単語を並べ言ってくれた。
「彼女は私を誘ってくれているのか?」
私は悩んだ。と言うのもモスクワを出発してから、1日も休まずに毎日100km以上を走り続けているからだ。このまま走ればきっと、モスクワからカザフスタンの首都のアルマティまで4000kmの休息無しの連続走行記録が樹立される。その自己ベストを現在更新中なのだ。
「ここで女性の誘いに妥協して更新はストップか。それも情けないな。」
しかし、私の出す答えは決まっていた。19歳の可愛い女性に誘われて、まさか嫌と言える訳がない。
「明日、町を観光?それは嬉しいなあ。」
オッケーの返事をしてしまったのだった。すると彼女は言った。
「明日の12時に。ここの広場にね。」
自転車野郎がこんな風に女性に誘われると言うのも珍しいので、私はとても嬉しかった。でも情けない気もする。
「あーあ、情けないなあ・・・」
でも観光でもして体を休められれば、また体力も回復するかもしれない。そう自分を無理に慰めていたのだった。
 翌日23日。
「本当にアーリアは来るのか。見ず知らずの男を誘ってくれるなんて…やっぱり怪しいかな?本当に待ってんのかなあ。」
彼女は冗談で言ったのかも知れないと思い、ホテル代は払わず、彼女がいなかったら今日は出発、もし待っていたらもう1泊分を支払おうと思っていた。
 12時になったので待ち合わせ現場に行くと、アーリアは本当に待っていた。
「あ、いた・・・。」
私は慌ててホテル代を支払い、彼女の所に向かった。
「こんにちは。」
 町の観光ならば博物館に名所見物、美しい建築物などの市内散策かと思いきや、彼女が直行したのは市内きってのデパートだった。換気装置がないのか、デパートの中は湿気でムンムンし、異様な空気が漂っている。店内を歩き始めた彼女はぬいぐるみ売り場や指輪などの宝石ショーウィンドー、化粧品売り場を見詰めては立ち止まる。
「観光なのか、ショッピングなのか、19歳ならこんなものだろうなあ。」
私はただ彼女の後を付いて行った。そして、
「私も結婚したら、こんな風に買い物に付き合わされるんだろうなあ。」
などと、すっかりおやじさんにでもなった気分で歩いていた。それでもアーリアは、デパートを出ると、
「ここが〇〇ホテルで安いのよ。この建物はトゥルチー(トルコ)の人たちが造っているの。」
そう言って町の広場の周辺を案内してくれた。カザフスタンではトルコの国旗は本当に良く見掛けた。宗教上も民族上も、トルコとカザフスタンのつながりはかなり深い物があるらしい。

 カザフスタン 右の大きな建物はトルコ政府の援助によるものらしい。



 広場周辺を歩きながら彼女と記念に写真なども撮ったりした。私はこんな若くてきれいな女性と町を歩けてすっかり嬉しくなってしまった・・・。

 カザフスタン アーリアと一緒にアクモラの町を歩いた。



 カザフスタン 「ここは美しい建物だから。」そう彼女に言われるがまま、ここで写真を撮った。



 カザフスタン 世界一周途上、たまにこんな日があっても誰も怒りはしないだろう。




 その後バスに乗り、町のマーケットに連れて行かれた。彼女に案内されるがまま、マーケットを歩き回った。

 カザフスタン マーケットの中には知人も多いようだった。



 カザフスタン 真っ黒の私。どこの国の人種なのか、自分でも分からないくらい。



 カザフスタン マーケットの様子。



 カザフスタン アクモラにもやはりモスクがあった。



 カザフスタン マーケットを案内してくれるアーリア。




 彼女は洋服やアクセサリーに目がいっていたが、私はと言えばもっぱら食い物屋ばかりに興味が行ってしまった。うまそうなシャシリック屋(牛の串焼き)などの屋台が軒を連ねていると、もう立ち止まり動けなくなる。
「ウワー、うまそうだ。」
本当はガツガツ食べ歩いてスタミナを付けたいところだが、彼女が一緒なので、ホットドッグなどをかわいくほおばって遠慮してしまった。

 カザフスタン マーケットには美味そうな食事を作っている屋台がたくさん軒を連ねている。




 日本から来ている私にしたら、物価は当然安かった。マーケットを歩きながら、物欲しそうにしているアーリアの給料の事が気になり、失礼と知りながらも彼女の報酬を聞いてみた。すると、夕方の5時から夜の1時位までの労働、7、8時間働いて1日にもらうお金はわずか255円だと言う。休み無しで毎日30日働いて月に7650円。日本とは物価の違いはあるにせよ、寒い中駆けずり回り、客の注文や片付けなどをする大変な仕事なのに・・・。
「安すぎるなあ。」
私がそう言うと、彼女は、
「両親と一緒の住まいだからいいのよ。」
と言った。それにしても1日で255円の収入とはなあ。どこの国へ行ってもいつも考えさせられる事がある。
「もし、私がこの国に生まれたとしたら・・・。」
旧ソの崩壊後のこのカザフスタンという国の中で、果たして何ができただろうか。どんな生き方をして暮らしていただろうかと・・・。
 私はアーリアと半日一緒に過ごし、写真も撮ったりして、すっかりときめいた1日を過ごしてしまった。何だかとても嬉しい気持ちと、今日1日で彼女と別れてしまうという事実が寂しく思えてならなかった。
「いやー、町を出発したくなくなっちゃったなあ。」
そんな風な事を言うと、アーリアは私の英露辞書をペラペラめくり「Go Away」の単語を指差した。
「もう、去って・・・」
そう言いたいのかと思った。しかし、彼女はその前に、ロシア語でNOを意味する「ニェート」を付けた。早い話が「行かないで・・・」と言ってくれた訳だ。私は嬉しかった。
「お願い、行かないで。」
なんて言われたのは実にメキシコ以来だ。純粋な女性の心に触れられ本当に嬉しかった。
「また、写真を送るよ。」
そう伝え、アーリアとはこの夜別れた。またいつの日か、彼女に会える日がくるのだろうか・・・。

 カザフスタン アクモラを案内してくれたアーリア。いつかまた、何年かして、彼女の笑顔を見れる日がくればいい・・・。










次のストーリー第350話へ▼