▼ |
第323話 97カ国目 ボツワナ 「いつの日かまたオカバンゴへ・・・。」 ![]() 今日もオカバンゴの1日が始まる。
アラスカ出発 1992/4/1〜ボツワナ1997/3 ボツワナ出国までの走行距離 約96791km ![]()
アフリカ走行 1996/2/1〜1997/5/28 走行距離 約22107km ![]()
ボツワナ走行 1997/3/1〜1997/3/17 走行距離 1205約km ![]() |
翌日3月9日。5時半起床。ジビさんと朝食を済ませ、モコロに乗って向こう岸にあるモレミリザーブへと、動物ウォッチングに出掛けた。水路の蓮の花は朝方はほとんど閉じていて、ちょっと寂しい感じがする。しかし涼しいので歩くにはちょうどいい感じだ。
ボツワナ 涼しい朝方はまだ蓮の花が閉じていた。 ![]() モコロの上で揺られながら、美しい朝焼けを見つめる。今日もオカバンゴの1日は始まろうとしている。
ボツワナ 静かな水面をモコロは進んで行く。 ![]()
ボツワナ 朝日が昇り、オカバンゴの1日は始まった。 ![]() しばらく進み、陸に上がったジビさんと私。朝の6時過ぎから延々と3時間ブッシュの中を歩き続ける事になった。例によってジビさんの向かったのは、新芽の「グリーングラス」地帯。運がよければハイエナも見れるらしい。私は、ライオンが出て襲われなければそれでいいと思っていた。 グリーングラス地帯にやってくると、最初にキリンの姿が見えた。次に象。そしてヌーやシマウマが現われ、インパラの群れも現われた。
ボツワナ 早朝、ぼんやりとしていたキリン。 ![]()
ボツワナ 草原を駆けるキリン。 ![]()
ボツワナ 数々の動物たちの姿がそこにあった。 ![]()
ボツワナ シマウマの姿が。 ![]()
ボツワナ シマウマたち。 ![]() インパラは2、30頭で群れを成していた。敏感なのか、群れはすぐに我々に気がついた。群れが一斉にこちらを見ると、かなり愉快である。ピョンピョンと跳ねながら逃げていくシーンは実に壮観。
ボツワナ インパラの群れがこちらを眺めていた。 ![]()
ボツワナ 警戒して見ている様子だった。 ![]()
ボツワナ 一斉にピョンピョンと跳ねて逃げていくシーンは壮観。 ![]() 草原を熊のようなものが一匹歩いている。 「ハイエナじゃ」 ジビさんが言う。しかし我々の姿に気が付くと、ハイエナは遠ざかっていってしまった。
ボツワナ 右がキリン。左の小さいのがハイエナらしい。 ![]()
ボツワナ ハイエナとキリン。 ![]() 55歳のジビさんだが、年の割りに歩くのがとても速かった。55歳のくせに、なんて言ったら失礼だが、ヒョイヒョイと歩いて行ってしまい、痩せこけているのにどこからそんなパワーが出てくるのか全く分からない。私は「歩き」が専門ではないので、カメラバッグを肩に掛けてハアハアやっていた。情けない。私に気も使わずにスイスイと遠慮なしに歩くジビさん。すかさず、 「キリンはのー、この木の実を食べるんじゃよ。」 しばらくすると、 「これが象の足跡じゃ。」 またしばらく歩くと、 「見てごらんこの糞を。」 毛の固まりのようなものが混じっているそれは、 「ライオンの糞じゃよ。」 と教えてくれた。ジビさんは次々にワイルドライフ、アニマルのあれこれを教えてくれるのであった。唐突に飛んでる鳥を手で追ってみせては、 「グレイホーンビルじゃ。」 「へー、すごいなあ。」 感心するのは、ジビさんの野性の感みたいなものとその動物知識。私は首をふりふり、目をキョロキョロ。口は、 「へー、フムフム。」 と頷いて感心してみせたりする。何だかすっかり疲れてしまった。そうこうしているうちに動物ウォッチングも無事終了。 モコロでキャンプ地に戻って昼食。日中は日差しも強く、気温は35度。水の多いデルタ内部にいるが、結構乾燥していた。それでも木陰なら余裕でしのげた。
ボツワナ キャンプ地に戻って体力の回復を待つ私。 ![]() 私がゆっくり体を休めていると、ジビさんは持参したフィッシュネットに30程の浮きを付け始めていた。昨日、ンニョハ島へ行った時に水草を刈って茎を揃えていたので不思議に思っていたが、それはフィッシュネットに付ける浮きの材料だったのだ。水路に無数に生えている水草の茎で出来た「手作りの浮き」である。これなら使い捨てにしてもオッケーだ。 ジビさんは丁寧に一か所、また一か所とネットに茎を付けていく。茎は一定の結び方で、まるでデザインされるようにきちんと縛り付けられていった。それが規則正しいので、見ていても気持ちがいい。簡単にできそうなので、 「私も一カ所やってもいいですか?」 と聞いたが、 「だめじゃ。」 師匠の許しは出なかった。残念。 ジビさんの漁はいたって簡単。水路の両脇の水草に網を結ぶだけ。後は魚が網に引っ掛かるのを待つだけの置網。ジビさんが取ってきた水草の茎は、仕掛けた網の目印と浮きの役目をする。 私がキャンプ地の周囲をうろうろしている間に、ジビさんはモコロに乗って一人で網を仕掛けに行ってしまった。 しばらくしてジビさんが帰ってきて、モコロ遊覧ツアー。水路を進むと、蓮の花が一面にありとても平和的な光景が目に入った。
ボツワナ モコロに乗って、水路を移動。 ![]()
ボツワナ 向こうでは灰色雲が・・・。 ![]() 蓮の花を見てその美しさに感動していると、ジビさんは葉の上を歩くかわいい鳥を指さし、 「アフリカジャッカーナじゃ」 と説明が始まる。一度聞いた鳥の名だと思うが、私も、 「へー。」 とやる。 動物好き、又はバードウォッチャーが趣味の人ならば、ここオカバンゴデルタ訪問を本当にお勧めしたい。ジビさんの言うには、やはり6、7月が水量も豊富で、訪れるにはベストシーズンだそうだ。 モコロトリップの帰りに仕掛けた網を見に行く。すると魚がかかっていた。 「おお、美味そうだ!ジビさん、今晩これ食べていいの?」 「ああ。」 その後はまたキャンプ地に戻り、ゆっくり夕食の仕度を始めた。
ボツワナ 爺さんが捕った魚が今晩のおかず。これに塩して食べると、もう、絶品だった。マラウィ湖のナマズよりも美味かった。 ![]() アフリカーンマンゴステンの木の下でジビさんと2泊3日。もっと長くもっと広くオカバンゴを見てみたかった。明日の朝方は少し動物ウォッチングをしてオッダバルキャンプ場へ戻ることになる。
ボツワナ アフリカーンマンゴステンの木の下でジビさんと2泊3日を過ごした。 ![]() この晩も昨日同様、木の下でジビさんと耳を澄ませた。カバ、バブーン(憎らしい猿で、キャンプ場のテントのチャックを自ら開け、人の食糧を持ち去る不届きな奴だった)、ライオン、ハイエナ。動物達の声を聞き、星を見てテントに転がり込んだ。 翌日3月10日。朝方6時。今朝も再び動物ウォッチングに出掛けた。ヒョイヒョイと歩くジビさんについて行くのは相変わらずしんどい。この日の朝はキリン、シマウマ、インパラなどを見る事ができた。
ボツワナ 遠くにキリンの姿があった。 ![]()
ボツワナ 朝日を浴びたブッシュにたくさんの動物がいた。 ![]()
ボツワナ おいしそうに朝食を食べている。 ![]()
ボツワナ シマウマたちも朝食を食べている。 ![]()
ボツワナ 草原を親子のキリンが駆けていた。 ![]()
ボツワナ 木の間から顔を出す2匹のキリン。 ![]()
ボツワナ 木の合間から不思議そうにこちらを見つめていた2匹のキリン。 ![]()
ボツワナ 子供のキリンが朝食をとっていた。 ![]()
ボツワナ オグロヌーの群れ。 ![]() 昨日同様に動物たちの姿を見て、動物ウォッチングは終わり。そしてキャンプ地に戻った。午前10時位だったか、朝飯に米を炊いて食べ、その後再びオッダバルキャンプ場にと向かった。帰りの水路には相変わらず蓮の花が咲き誇り、実に見事で見ていて飽きない。暖かい日差しを浴びてモコロに乗っていた私は、ポカポカとしてきて眠くなってしまった。ウトウトしていると、ジビさんが、 「どうだ泳ぐか?」 と言うので、 「ええ。」 と広くなった所で泳いだ。私がプカプカと水に浮いたり泳いだりしていると、近くを英国人のカップルの乗ったモコロが進んでいった。
ボツワナ 英国のカップルの乗った別のモコロが通っていった。 ![]()
ボツワナ モコロはこんな風に水路を進んで行く。 ![]() 昼過ぎにはオッダバルキャンプ場に到着した。ジビさんにお礼を言ってチップを渡した。ジビさんのような頼もしいガイドで本当に良かった。今度もし行く機会があれば、やはりジビさんにお願いしたいものだ。 オッダバルのキャンプ場内では英国人カップル、イアンとキャシィ、それにドイツのメディカルスチューデントのオーランドゥ、バーのジャネスおばさんと話をして時間を過ごした。旅の話から通貨統合の話題となった。 「欧州がシングルカーレンシーになったらアメリカのドルなんかこうよ。」 と金髪美人キャシィは足を出してキックする真似をした。ヨーロッパの人間の対米感情はいいのか悪いのか理解に苦しむ。 翌日2月11日午前10時45分、バーのジャネスおばさんやルーカスさんたちと写真を撮ったりして別れを告げ、セスナでマウンの町に戻った。
ボツワナ キャンプ場の人々と記念写真。 ![]()
ボツワナ キャンプ場のバーを切り盛りしていたジャネスおばさん。左で隠れているのが、ルーカス。 ![]() 大自然に囲まれ、キャンプをし、モコロで移動した3日間は生涯忘れられないだろう。 「ありがとう。ジビさん。今度来るチャンスがあればきっと6月くらいに・・・。」 素晴らしきオカバンゴデルタ。本当にまたここを訪れる事ができればいい。
ボツワナ 今度は水がたくさんある、ベストシーズンに来れればいいと思う。 ![]()
|