▼ |
第237話 73カ国目 イギリス 「ロンドンで休息・・・。」 ![]() 「気を付けて走れよ。」 アフリカへ行く前にバイクフィックスに顔を出した。
アラスカ出発 1992/4/1〜イギリス 1997/5 イギリス出国までの走行距離 約100409km ![]()
欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1 走行距離 約34131km ![]()
イギリス走行 1995/5/26〜1995/7/6 及び 1995/7/10〜1995/7/21 1995/10/31〜1995/11/16 1997/5/30〜1997/6/6 走行距離 約2672km ![]() |
エジプトのカイロからイギリスのヒースロー空港に到着。私はイミグレーションへと進んだ。入国の審査はとにかく厳しいと評判だったが、特に問題もなく入国できた。荷物を受け取り、バックを飛脚号に付けて空港からロンドン市内へと走り出せば、落着いた秋の気配が漂っていた。それはヨーロッパ独特のものかもしれない。深呼吸をすれば確かにそこには秋の匂いがするのだ。ここイギリスにはエジプトのカイロのように町を歩きまわる山羊たちの姿もなければ、コーランの響きも聞こえてこない。まったく別の世界にやって来た。途上国から先進国へと移動すると、カルチャーショックのようなものを受けてしまう。 「今はイギリスを走っているのか・・・。」 気が抜けたような、ほっとしたような思いで私はロンドンへ向かう快適なサイクリング道路をペダルしていた。秋はもう終わりに近づいているのだろう。街路樹の葉はほとんど散っていた。
イギリス ヒースロー空港からロンドン市内へと向かう。カイロとは雰囲気もまるで一転。 ![]() 午後の4時。空港から何時間か走り、懐かしのハイゲイトユースホステルにと帰ってきた。 「懐かしいなあ。」 私がほのかに思いを寄せたシンディーはすでにいないが、ユースのスタッフは私の事を覚えていて、笑顔で迎え入れてくれた。 「無事にロンドンに戻れた・・・。」 荷物を部屋に入れ熱いシャワーを浴びると、とてもリラックスできた。 翌日から早速残りのアフリカの準備を行った。以前にも世話になったバイクフィックスに顔を出し、スチューエットとトニーに旅の報告をする。 「無事に走って来ましたよ。このタイヤ、良かった。ドイツ製のコンチネンタルは持ちが本当にいいよ。」 そう伝えた。 「アフリカに行く前にもう一度家で飯でも食わないか。」 スチューエットがそう誘ってくれたので、この日は彼に呼ばれて家で料理をご馳走になった。
イギリス バイクフィックスに行くと、スチューエット(左)とトニーが笑顔で迎えてくれた。懐かしい顔を見れて私もほっとした。 ![]() カイロからロンドンに戻って、2週間ほど滞在した。スライドフィルムを現像したり、手記をまとめたり手紙を書いたりして過ごした。アフリカ行きのための残りの予防接種も受けた。虫除けのスプレーや、マラリアのタブレットも買った。テントのポールも大丈夫だろうし、ストーブは破損に備えて二つ用意した。準備として出来ることはしたので、あとは現地で体力勝負だ。 「あの、アフリカの大地を、どこまで走れるだろうか。」 そんな不安も抱きながらロンドンでの日々を過ごしていた。 私の泊まったユースホステルでは思わぬ収穫もあった。スウェーデンからロンドンに遊びにやって来たストゥールと言う元サイクリストに出会えたのだ。彼はアフリカ南部の国々を走った経験があり、その当時の様子を聞く事が出来たのだった。他にも偶然、元気のいい茶髪の日本人の若者もいたので、彼らも誘って一緒に夕食を作って食べた。
イギリス ストゥールと元気のいい日本の茶髪の兄ちゃんたちも一緒に夕食を食べた。 ![]() ロンドンのハイゲイトユースではすっかりのんびりした。食べるものも食べ、消耗した体力も回復し、日本の地元新聞社への雑記もまとめ終え、荷物の整理も終った。 ユースの管理人のメラニーさん、オーストラリア人の女性、そして自転車でアフリカを旅したストゥールにさようならを告げてロンドンの街を後にした。アフリカに向けて南下を開始したのは1995年11月14日。あっという間に感じたロンドンには2週間も滞在していた事になる。
イギリス 荷物は山のように増えてしまった。スウェーデンのストゥールに見送られて私はアフリカを目指し出発。 ![]()
イギリス お世話になったバイクフィックスも忘れられない。私は彼らのところにも挨拶に寄っていった。 ![]()
イギリス ロンドンでの自転車修理はバイクフィックスにお任せあれ。 ![]() ロンドン市内を抜けて、秋一色の牧草地を駆けていった。冬が近づき寒さも厳しいのか、馬も防寒服のような物を着ていた。この日はポーツマスに着く手前の50km地点でテントを張り野宿をした。 「アフリカへ向かって走っているのか・・・。」 最終の準備はスペインで行う事になると思うが、南に向かうに従い徐々に不安が高まって行くような気がした。
イギリス 馬たちは何か防寒服のような物を着ていた。秋はもう終わり・・・。 ![]()
イギリス この日はフランスに渡るための街、ポーツマスの50km北にテントを張って横になった。 ![]() 翌日テントをたたみ9時出発。今日中にポーツマス発フランス行きのフェリーに乗れれば良いと、のんびりと出発の準備をした。通常より重量を増した飛脚号のペダルはかなり重い。黙々と走り、昼過ぎには早くもポーツマスに到着した。早速港の乗り場でチケットを買った。雨降る中、待合室で暇を持てあまし待つ事6時間。ようやく温かいフェリー内に乗り込んだ。 イギリスに入国したのは95年の5月。あれから半年。旧ソ連、中東の旅が加わり、とりあえずこれから目指すのは遥か南のケープタウン、喜望峰だ。時期としては、西サハラを南下するにはちょうどいい時かもしれない。 物価はべらぼうに高かったが、居心地の良かったイギリス。また来れる日がくればいい。そう思いながらドーバー海峡を渡るフェリーの中で横になった。
|