第233話 70カ国目 シリア


「ダマスカス到着・・・。」



広大な平原でメッカに祈りを捧げる男性。



アラスカ出発 1992/4/1〜シリア 1995/10
シリア出国までの走行距離 約74326km



欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1
走行距離 約34131km




シリア走行 1995/10/9〜1995/10/19
走行距離 約790km




 翌朝、ダマスカスへ向けて張り切って走りだした。距離にして50〜60キロくらいだろうか。今まで走って来た砂漠地帯からダマスカスに近ずくに連れ、緑の割合が増えていった。交通量も増えて、そのうち片道2車線の高速道路のような道と合流し、そこを走り続けた。やがて砂の中から現われたダマスカスの町。小さな山、そこにへばり付く多くの家。すごい街にやって来た。

 シリア 乾燥した岩山にまるでたくさんの家がへばり付くように密集して建っていた。



 シリア ダマスカスへようこそ。やはり自転車で来るのとバスで来るのとでは感動も違う。




 ダマスカスの街はクラクションの嵐だった。所狭しと走り回る多くの車。あっち行きこっち行きと、車の排気ガスにまみれて、やっとセントラルに入った。中心街の広場近くで見つけた安宿「ホテルアリババ」に投宿を決めた。名前を見て気に入ってしまったのだった。シャワーと美味い飯にありつくと、人心地を取り戻す。この日の晩はぐっすりと眠れた。
 翌日、エジプトビザを取得すべく市内のエジプト大使館に出向いた。ついでに銀行へ行って両替も行った。イズミルで訪ねた梶さんも言っていたが、銀行員のデスクにはトルコ同様、いつもチャイが置かれている。驚いた事にチャイ屋が銀行内を飛び回って行員にチャイを配っているのだ。お札のやりとりをする窓口から、
「はいチャイどうぞ。」
などとやっている。彼らのデスクを見ればペンの横にもチャイ。プリンターの近くにもチャイ。チャイをすすりながらのんびりと仕事をしている。今にひっかけてこぼしはしないかと思うのだが、それがこぼさない。チャイはよほど大切な飲み物なのかもしれない。
 エジプト大使館に出向くと、同日の午後2時には仕上がるとの事。それまでは市内をトコトコ歩いて見る事にした。ダマスカス市内でも見がいがあり楽しいのは、スークと呼ばれる巨大市場だ。まるで迷路のような巨大なマーケットは多くの人々の活気に包まれており、その品数の多さにも驚かされた。小さな店が所狭しとひしめき合い、大人から子供までがそれぞれの商売をやり繰りしている。民芸品に金銀のアクセサリー、アラブ独特の水たばこ容器、その他生活用品一般、衣類、レストランに香辛料屋と、異様な暗さや匂いはアラブの街の演出には欠かせないものである。私はアラブ独特の市場を満喫して歩いた。

 シリア 可愛いデコレーション。



 シリア とにかく多くの人で賑わいを見せていた。



 シリア 偉そうに商人の真似をしてイスに座る少年。



 シリア どうやらここでは水タバコの容器が売られているようだ。


 シリア 楽しそうにショッピングする人々の様子を見て歩くのが楽しかった。




 街には古い造りのモスクがあった。ウマイヤモスクはまるで時が止まってしまったような雰囲気のモスク。昔は教会だったせいか、素人が見ても今までにみたモスクとはだいぶ形が違っているのが分かった。同じ屋根の下でかつてはキリスト教徒が礼拝していたのだと言う。

 シリア モスクとは思えない造りだ。



 シリア ウマイヤモスクで。



 シリア ウマイヤモスクで。



 シリア ウマイヤモスク。



 シリア ウマイヤモスク。



 シリア ウマイヤモスク。



 シリア 見事な装飾が施されている。



 シリア モスクの内部を覗かせてもらった。



 シリア たくさんの人々が礼拝にやってくる。



 シリア こちらは一般的なモスクの風景。




 午後、再びパスポートを取りにエジプト大使館へ向かい無事取得。その後も少々市内を見て歩いた。それにしても交通量の凄まじく多い事。人も車もバイクも横断歩道も譲り合いも何もあったものじゃない。「赤信号皆で渡れば恐くない」よりもっと凄い。

 シリア ダマスカスの街の様子。




 朝7時、ホテルから外へ出ようとするが、フロント横で寝ている従業員が、声をかけても「ウーウー」とぐずをこねてなかなか起きてくれない。こちらは涼しいうちに早く走り出したくてうずうずしているのに、大きな声で頼んでも揺らしても起きそうにないので、足でちょっと優しく蹴ってやった。でも起きない。10分ほどしてやっと枕下に置いてある鍵を出して開けてくれた。
「やれやれ。」
走り始めると、
「ファットユアーネイム?ファットユアーナショナリティー?」
子供、大人、老若を問わず、同じ質問の繰り返し。フレンドリー過ぎて疲れてしまいそうだ。
 昼過ぎ、暑さの余り水をがぶがぶと飲んでしまい昼食を抜いてしまった。そして、今日の目的地のダーラ手前のレストランで少々休憩。その後走り始めると、気さくな地元の人々にチャイに呼ばれてまた一服。笑顔の絶えないアラブ人の優しい心に触れた。

 シリア 仕事を終えた人々の笑顔がとてもいい。



 シリア 夕刻の仕事の終わりに私もチャイに呼ばれた。ほのぼのとした雰囲気がある。



 シリア 夕暮れ。モスクからはコーランの声が響いていた。




 ダーラの町に到着して安宿を見つけだし、ここで一泊。
「明日はいよいよヨルダンへと向かうのか。」
ヨルダンは更に南に位置しているので、暑くなりそうな予感がする。

 シリア ダーラの街の安宿に1泊。陽気な宿の主人と記念撮影をした。




 9時にヨルダンへ向けて出発。ダーラの町からは2、3kmのところに国境があった。シリア出国の簡単な手続きを済ませ、いよいよヨルダンの国境を目指した。

 シリア 71カ国目のヨルダンはもうすぐ目の前だ。




 シリアでは年端もいかぬ少年が汗水流し働く姿をよく見かけた。その働き振りは真剣そのもので涙ぐましくもあった。生活の貧しさ故、労働が教育よりも優先されてしまうのだろうか。わずかなシリア走行だったが、振り返れば思い出がたくさんできていた。







次のストーリー第234話へ▼