▼ |
第228話 69カ国目 トルコ 「トロス山脈を駆けて・・・。」 ![]() 周囲には3000mを越える山々が連なっていた。
アラスカ出発 1992/4/1〜トルコ 1995/10 トルコ出国までの走行距離 約73536km ![]()
欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1 走行距離 約34131km ![]()
トルコ走行 1995/9/4〜1995/10/9 走行距離 約2017km ![]() |
アナトリア高地は標高1000mはあった。朝夕はかなり冷え込み、長袖に長ズボンを着用していないと、とてもじゃないが寒くて走り出せない。この日の朝は冬物を着込んで、暑いコーヒーを飲み、パンとヨーグルトを腹に詰め込んで朝食とした。テントをたたんで出発したのは7時30分。 標高1000m程の高地を走り出すと、全く予想をしていなかったトルコの美しい山並みが目の前に広がり始めた。走り始めたばかりの朝からパチパチと写真ばかり撮っていた。
トルコ 出発すると雄大なトロス山脈が広がり始めていた。 ![]()
トルコ 気持ちの良い走りができる。 ![]()
トルコ 標高は高いが農業も盛んな様子だった。 ![]()
トルコ こちらはキャベツ畑だろう。 ![]()
トルコ 羊の放牧風景も目にする。 ![]() ウルクシュラ手前の峠をゆっくりのスピードで、えっちらおっちら上って行くと、道沿いでリンゴを売っているじいさんに出会った。 「ちょっと寄って行け。」 とばかりに爺さんはペダルを踏む私を誘ってくれた。私も誘われるがままに自転車を降りて、爺さんのリンゴを買っていこうと思った。すると、 「まあ、食え食え。」 と言うので、 「ガブリッ」 とがぶついた。何回かトルコではリンゴを買ったりもらったりした事があったが、半分ボケたような味のリンゴだった。ところがこのとき爺さんからもらったリンゴのうまい事、この上ない。私の地元信州の美味いリンゴを思い出した。私も興奮して、 「爺さん、爺さん、このりんごうまいよ、うまいなあー。」 そう言うと、爺さんも喜んでくれ、もっと食べて行け、これも持っていけと4つも5つも持たせてくれるのだった。
トルコ 爺さんのくれた美味いリンゴに感動。爺さんの笑顔がまた良かった。 ![]() その後ウルクシュラ手前の峠、標高約1500mくらい迄は延々と上りが続いた。標高はそれほど高くないが、周囲の山並みがまるで南米アンデスのように雄大なので、とても大きな峠に感じた。10%の急勾配の坂を上り、頂上近くなると、 「ウォー」 と声を上げたくなるような眺めが広がっていた。白い雪をかぶった美しい山並みをトルコで見れるなんて思っても見なかったので、その意外な風景に感動してしまった。私はこう言う大地をペダルしたかった。そう思いながらカメラのシャッターをパチパチとやりながら走った。少し走っては溜め息をつき、 「んー美しい・・・。」 雄大な山並みを見つめながらの走行は続いた。パムッカレもカッパドキアももちろん美しかった。しかしこの日の峠付近の景色にはもっと感動した。トルコは観光地も多いし、飯も美味いし、人もいい。おまけに物価も安いのだから訪れる人が多いのもうなずける。
トルコ 標高は1500mとそれほど高くはないのだが、目の前にあるトロス山脈はまるで南米のアンデス山脈のようだった。 ![]()
トルコ ゆっくり写真を撮りながら走って行く。 ![]()
トルコ トロス山脈の向こうには長いダウンヒルが。更にその向こうには地中海が待っているはずだ。 ![]()
トルコ 走り去ってしまうのがもったいない。私は久々にそう思った。 ![]()
トルコ トルコにも素晴らしい山々がある。 ![]()
トルコ こんな珍しい植物も目にした。 ![]()
トルコ 峠を越えるとダウンヒルが待っている。 ![]()
トルコ 「おお!こんな所で巨大なキャベツを売っている・・・」 ![]()
トルコ 緑と乾燥した土地と雪山と・・・あまり例を見ない風景のようにも見える。 ![]()
トルコ この時は雲も美しく大空に広がっていた。 ![]()
トルコ ジャケットを着込んで走っていた私。 ![]() 走りながら夢中で写真を撮っていたので昼食も食べずにいた。昼飯を腹に詰め込んだのは午後の2時過ぎ。ポザントゥと言う小さな町でラマジュンを食べる事にした。6枚も平らげ、75000トルコリラ。焼きたての実においしいラマジュンを出してくれた。ここの主人とは仕事の話になった。 「日本はいいな、給料がいいだろう。トルコはだめだ、月給は安い、どうだ、こうだ・・・。」 そんなぐちを聞かされ、私は何も言えずにいた。 午後3時。標高900mのポザントゥから2つ目の1300程の峠へ向かって走り始めた。たかが3、400mの標高差だと軽く見積もって走ったが、2時間も延々とペダルを踏む事に。ようやく山頂に着き、下ろうかと思ったが、山頂には小さな村があり野菜が買えたので、ここで買出しをする。村を少し過ぎた林の中で、この日はテントを張ることにした。晩飯は自炊をする。
トルコ ポザントゥから少し南に行った峠で野宿をした。 ![]()
|