▼ |
第223話 69カ国目 トルコ 「憧れの梶さんを訪ねて・・・。」 高校時代に憧れていた梶さん。 世界一周中に出会えるなんて、夢にも思っていなかった。
アラスカ出発 1992/4/1〜トルコ 1995/10 トルコ出国までの走行距離 約73536km
欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1 走行距離 約34131km
トルコ走行 1995/9/4〜1995/10/9 走行距離 約2017km |
イスタンブールを後に目指すはイズミル。交通量の多い市街を走り抜けるのは考え物だったので、イスタンブール南にあるマルマラ海を渡って、ヤロバと言う街に向かう事にした。2時間半の船内では元気の良いおじさんが大声で、 「チャイ、チャイはいかが〜」 と売り歩いていた。
トルコ イスタンブールから南下するのに船を使うことにした。マルマラ海を渡ってヤロバへと向かう。 マルマラ海を渡ってヤロバの街に着いたのは、午後4時半過ぎ。 「さあ、走るか。」 とペダルを踏み出したのは良いが、運転マナーは最悪。まるでレースでもしているかのようにトラックは競って走っている。クラクションを鳴らされるが、これが大きなラッパのような音で、 「パパパーン」 と、びっくりさせられてばかり。これには参った。以前走ったメキシコを思い出してしまう。車の運転をしていないトルコ人はとても陽気で親切なのに、車に乗るとがらりと人が変わってしまうのか。この日は8時少し前まで走り、途中の商店でパン等を買い、道沿いのオリーブ畑にテントを張らせてもらった。
トルコ この日一晩だけ、オリーブ畑にテントを張らせてもらう事にした。 翌日、オリーブ畑に張ったテントを畳み、9時過ぎに出発。 「今日もトラックのクラクションと排気ガス、それにアップダウンが待っているのか。参ったな。」 そう思うと、走る前から気が重くなってしまう。朝からビュンビュンと走るトラックやバスを横目に、イズミル目指しペダルを踏んだ。
トルコ のどかな田園地帯。車の運転は荒く、クラクションもすごい音なので、ちょっと恐い。
トルコ 田舎から見る風景。モスクがとてもよく目立っている。 道路沿いではメロンや玉ねぎなどを産地直売で売っていたりする。私が興味深くゆっくりと走って行くと、 「ちょっと寄ってけよー。」 と言わんばかりに、笑顔で手を振ってくれた。トルコにも以前のウクライナのように肥沃な土壌があるのだろう。玉ねぎや野菜などが山のように売られていた。
トルコ 畑では家族が、「こっちへ来いよー」と私を誘ってくれていた。
トルコ 道沿いでは少年も玉ねぎを売っている。 腹が減ったので、付近のレストランヘ入った。メニューを注文したまでは良かったが、前もって値段を聞くのを忘れた。頼む前に値段がいくらか聞いておかないと、食べ終わった後で、とんでもない値を言い渡される事がある。このとき頼んだのはごはんにコーラにヨーグルト。これでなんと20万トルコリラ。日本円にしたら400円そこそこだが、トルコの安宿1泊より高い法外な値段。メニューも価格表示もないので本当の値段か定かではない。しかしイスタンブールで既に物価の感覚は身に付いている。一食が20万リラはベラボウに高かった。ビックリ。ぼられる話は旅行者の間でも有名だが、食べる前に値段は必ず聞いておくべきだった。失敗。 その後、小さな村で1.5リットルの水を買い、再びトルコの大地を走った。
トルコ 広大な土地。起伏の激しい道をひたすら走った。
トルコ 丘陵地を走って行く。気温も暑くしんどい。
トルコ かなりハードな道が続いている。
トルコ 小さな湖、ウルバット湖を見つめながら走った。
トルコ トルコには農地が多い。
トルコ 道沿いで亀に出会った。
トルコ 小さなカマキリにも出会った。 緩やかなアップダウンにつけ気温30度、夏のトルコはさすがにしんどい。横を走るトラックはたいがいラッパのような音のするクラクションを付けているから、丸1日この「パパパーン」のクラクションを聞きながらの走行。私の存在がよほど邪魔なのだろうと思っていたら、助手席に乗った男が体を窓から半分も乗り出して、笑って陽気に手を振ってくれたりするから、実はとても嬉しいのかもしれない。 この日はススルクと言う町で夕食にラマジュンを食べて少し行った所でテントを張って野宿をした。 翌日は曇り空。気温は上がらないだろうと気楽な思いでペダルを踏む。午前中に、一軒の小さなレストランに寄った。ここですっかり御馴染みとなったラマジュン(トルコピザ)を食べる。目の前で焼いてくれるので、ホカホカの焼きたてを食べる事ができた。
トルコ ラマジュン(トルコ風ピザ)の焼き場で。 大きなラマジュンにトマトととうがらしも一緒に出してくれるので、それらを一緒に挟んで思いっきりがぶつく。トルコにはアイランと呼ばれる飲み物がある。日本語で言えば、「しょっぱい飲むヨーグルト」となるのだろうか。そのしょっぱい「アイラン」とラマジュンの組み合わせは絶妙で、なんとも言えない。すっかりやみつきのトルコ料理のひとつとなった。トルコ人に言わせるとラマジュンはトルコピザだと言うのだそうだ。
トルコ とても濃いお兄さんがモデルになってくれた。これくらいの量ならば私もペロリと平らげてしまう。 私が食べている所にやって来たのはチャイ(茶)を持った爺さん。ニコニコ顔で、 「昔俺は韓国で戦争がどうのこうの・・・」 と言った。私は韓国人ではないのだが、何だか楽しそうに、タダでチャイをくれた。
トルコ 「俺は昔韓国で・・・」とにかく私を見て嬉しそうにしたチャイ屋の爺さん。
トルコ 街でいい笑顔をして働く少年に出会った。 昼過ぎは強い日差しが当たり、30度以上の暑さに。そこに加えて長い長い上り下りの繰り返し。更にトラック、バスの排気ガス。やかましい「パパパーン」のクラクションも鳴って耳が痛くなる。もう最悪。こんな車の通りの激しい幹線道路を選択してしまったのは間違いだったか。
トルコ たくさんのトラックが耳に痛いくらい大きな音の鳴るクラクションを「パパパーン」と鳴らしていく。 時折湧き水の出る所があり、ここで水をゴクゴク飲んでお腹をたっぽたっぽさせて走った。メロンやスイカの産地とあって近辺ではスイカメロン売りが目立っている。1玉が1kgくらいで50円と言うメロンを日陰でがぶつく事にした。 アクヒサルという町に着き、ここで安宿を探す。値段は1泊200円。走行後の冷たいシャワーはなんとも言えない。夕食は例のラマジュンとアイランで腹を満たした。うまい料理を食べたのは良かったが、この日の夜はまた暑く、眠れぬほど。風通しの悪い部屋で、私は濡れたタオルを体に当ててやっと眠りについた。これだったら野外でテントを張って寝た方が暑さもしのげたかもしれない。安い宿はそれなりだ。 翌日、ホテルの兄ちゃんたちにありがとうを告げ、イズミル目指し出発した。
トルコ 蒸し暑くて眠れなかったホテル。兄ちゃんたちにありがとうを言って出発。 天気は朝から快晴。案の定、猛暑の中の辛い走りとなった。こう言う日は前方5mを見て無言で黙々と走り続けるのみ。水分ばかり取ってしまって食欲が今ひとつだが、イズミル手前にある峠を越す前に、無理にでもと腹にラマジュンを詰め込む事にした。このレストランにいたトルコ人たちは親しみの持てる人々ばかりで、いろいろ私に質問を投げ掛け、最後にはチャイを飲んでいけと言う。レストランでは1人にさせておかず話し掛けてくれるので退屈しない。せっかくなので皆さんと記念撮影。
トルコ 一人にしてはおかず、私の旅について聞いてきた、レストランにいたトルコ人たち。 すっかり腹を満たして出発したは良いが、その後は猛暑の中の峠越えが待っていた。たかだか十数kmの上りだと軽く見ていたが、その急匂配には四苦八苦。 「ふー暑い、暑い。」 そう言いながら、ちょっと上ってはボトル片手に日陰で休む。走っては日陰で休むの繰り返しで、なかなか前進しない。久々に手ごたえのある峠だ。3時間、いやもう少しかかったか、やっと山頂に着いたのは午後5時過ぎ。ラマジュンを食べて体力を付けたつもりだったが、すっかりバテてしまった。山頂に着くと甘いぶどうが売られていた。2房で50円程、夢中でこれにパクつく。疲れ切った体にフルーツの甘味がたまらない。生き返る思いだ。急勾配峠に苦戦した後は長い下り。これを下るとやっとイズミルに到着した。
トルコ 山頂では甘いブドウが売られていた。
トルコ ようやくイズミルに到着。 イズミルの街に着き、420円のホテルを探し当てたときは夜の8時を過ぎていた。ほっとひと息ついて夕食を食べに出掛けた。暑さとアップダウンにすっかりバテてしまった1日だった。ベッドに倒れるようにして眠る。
トルコ イズミルで泊まったホテル。
トルコ 管理人さんは穏やかな感じの夫婦だった。 イズミルでは、どうしても訪ねたい人がいた。高校時代から憧れていた世界一周サイクリストの梶さんである。どうしても彼にひと目会いたかった。イスタンブールで出会った武村君から、梶さんはトルコのイズミルに住んでいる。と聞いたからだった。 「あの憧れの梶さんがイズミルに住んでいる・・・。」 梶さんにもし会えるのなら、是非会ってみたい、訪ねてみよう。そんな思いでイズミルにやって来た。連絡も入れなかったので、午前中は不在。午後になればきっと帰宅するだろうと、不安を抱きながら付近の海岸を少し歩いて時間を潰した。 「本当にあの、クールガイ梶さんに出会えるのだろうか・・・。」
トルコ イズミルの海岸線から地中海、イズミル湾を望んだ。 午後もう一度ホテルに戻り、連泊を申し出て、今度は午後5時過ぎにバスに乗って梶さん宅を尋ねた。 「梶さんはいるだろうか・・・ブブー」 ブザーを押すと、かわいい4歳くらいの女の子がドアを開けて出迎えてくれた。 「お父さんはいらっしゃいますか?」 と言うと、 「はい、スリッパどうぞ。お父さん呼びますから、ちょっと待っててね。」 と笑顔で言ってくれた。なんと可愛らしい娘さん。長女の世礼菜(セレナ)ちゃんだ。しばらく待っていると梶さんがやって来た。 「初めまして。武村君から住所をお聞きして、ひと目梶さんに会いたくて・・・世界一周中の待井と言います。」 そう言うと、 「まあまあ、どうぞ。」 と中に入れてくれた。 私は昔から梶さんのサイクルスポーツの連載を読み、憧れていた事を話した。ペルーのアンデスを駆ける梶さんのポスターを壁に貼って、いつも憧れていた。梶さんの愛車がブルーだったので私の自転車の色もブルーにした。バックがオーストリッチだったので、出発時、私も自転車のバックをオーストリッチにした。梶さんがレイバンのサングラスをかけていたので、私もレイバンにした。梶さんに憧れて世界を目指したと言っても過言ではない。 「そんな梶さんに会いたくて・・・偶然に武村君に出会って住所を聞いたので連絡もせずに・・・。」 そう話すと、梶さんは、 「そうだったのかい・・・。」 と笑って言った。 当時梶さんはフリーカメラマンとして雑誌の記事を書いたり、写真を撮っていたりしていた。奥さんのホリーさんはトルコのアメリカンスクールで先生をされていた。彼女はアメリカ人。もちろん子供はハーフで、セレナちゃん(4つ)はバイリンガル。日本語も英語もとても上手に話すのでたまげてしまった。世礼菜ちゃんの下に妹がいた。エミナちゃんと言い、2ヶ月の赤ちゃんだった。仕事に子育てにと忙しい中、突然お邪魔したにもかかわらず、この日は一緒にカレーライスまで頂いてしまった。そればかりか梶さんとホリーさんは、 「明日、学校の先生方と海水欲へ行くんだけど、良かったら待井君も一緒に行かないかい。」 そう誘ってくれた。子供たちは預けていくので心配は無いという。梶さんは、 「何日でも構わないから、良かったら家でゆっくりしていきなさい。」 そうも言ってくれた。泊まらせてもらえば、これから行くアフリカやアジアのサイクリングの話も聞けるかも知れない。私は遠慮もせずに、梶さんのお言葉に甘え、お世話になる事にした。ちょっとお邪魔して、お話をして、記念撮影でもして、それで十分だったのに、まさかこんな形になるなんて・・・。今思えばえらく迷惑を掛けてしまったと思う。 翌朝8時半に梶さん宅におじゃまする。荷物を全部家の中に入れ、アメリカンスクールの先生方とテオスと言うトルコ人にとってのリゾート地に向かった。このときはホリーさんの学校の先生方の家族も一緒で、1台のベンツに私も含めて9人が乗り込んだ。 テオスの海岸にはドイツからのツアー客も来ていた。青い海と白い砂浜はカリブ海を思い出させた。プール等もあり、ウィンドサーフィンをする海水浴客もいる。先日まで走っていたトルコの田舎の農業のイメージとはまったく異なる、欧州のリゾートのような環境がそこには存在していた。トップレスの人もるので、視線のやりどころに困ってしまう。私はここで梶さんたちと海水浴気分でポカポカと海に浮き、生まれて初めてウィンドサーフィンをし、砂浜でビーチバレーもし、更にプールで水球をやり、くたくた。水球と言うのはこんなにもハードなスポーツなのだと初めて知った。 梶さん宅ではすっかりのんびりさせてもらった。朝食を頂き、ホリーさんの学校(アメリカンスクール)に雑用があると言うので、それに付いて行き、ついでに学校の見学もする。トルコ人の上流階級の子供たちとあってか、何やらひどい生徒らしい。彼らの家には当然のごとくメイドがいて、あと片付け等は全てそのメイドがよくやってくれるらしく、アメリカンスクールに来る生徒たちはそんな環境下に育ったから、「お坊ちゃん、お嬢ちゃん」と言った生徒が多いのだそうだ。また、トルコの普通の学校では、午前と午後で校長に先生に生徒と、全部そっくり入れ替わるのだそうだ。どうりで変な時間帯に働く子供を見たり、通学風景を見る訳だ。 トルコの生活事情を聞いたり、そして梶さんの昔の世界一周の話も聞いた。今から10年も前にした梶さんの世界一周に比べると、私の自転車世界一周などはまったく楽になったものだと感じる。世界はどんどん便利な時代にと移っているのかもしれない。梶さんの旅の苦労話を聞いていると、自分の旅には苦労する部分が少ない、と物足りなさを感じてしまった。 梶さん宅には旅行の資料などがあったので、これらを見せてもらったりもした。また、梶さんの暇な時間に世礼菜ちゃんも一緒にイズミル市内にも出掛け、巨大なマーケットを歩き、商店街を歩いた。
トルコ イズミルで見た巨大な肉の塊。これくらいの量でもきっと半日くらいで無くなってしまうのでは。 帰宅後は夜中の1時頃まで梶さんの世界一周のスライドを見せてもらった。まだ見ぬ未知のアフリカの話などは興味深く聞きいった。 翌日、梶さんに連れられて、市内のロープウェイに乗ってイズミル市内を一望できる城へと向かった。そこから見るイズミル湾。何十年か前に海水等の調査をした時に50mの深さだったイズミル湾も、今では300万人の汚水の垂れ流しのせいで、深さは15mにまでなってしまったという。生活廃水も全て何でも海へ直行なのだと梶さんは話してくれた。
トルコ ロープウェイに乗って市内を一望できる丘に向かった。
トルコ 300万人の生活廃水は全てあのイズミル湾に・・・そう梶さんは言った。
トルコ イズミル湾を背景に梶さんと記念写真。 市内の観光を少しして、再び梶さん宅に。この日の晩はアメリカンスクールにて梶さんのスライド上映が行われるという事で、私も参加させてもらう。2回もスライドショーを見れてラッキーだ。
トルコ アメリカンスクールの先生方を前にスライドショーをする梶さん。
トルコ 上映準備中の梶さん。 結局、梶さん宅には5泊ものんびりお世話になってしまった。2ヶ月の赤ちゃんのいるお宅にこんなにもゆっくりお邪魔をしてしまい、申し訳ない様な気持ちだった。しかしながら梶さんは温かく迎え入れてくれ、私に多くのアドバイスもくれた。憧れのサイクリスト、私のイメージしていた「梶さん」はやはり「梶さん」だった。
トルコ 梶さんを訪ねて良かった。温かな家庭的なひとときをありがとう。梶さんファミリーと記念撮影。 9月22日。朝食を頂いて出発したのは10時。梶さんの「ゆっくりしていきなさい」の言葉に甘え過ぎてしまい、結局5泊。家族に見送られてイズミルのギョズテぺ地区をあとにした。 「梶さん、ホリーさん、セレナちゃん、エミナちゃん、ありがとうございました。」 憧れのクールガイ梶さんに出会えた事は、世界旅行中でも忘れられない思い出となった。
トルコ またいつの日か梶さんファミリーに会える日がくればいい。
|