第215話 67カ国目 ロシア


「品揃え豊かなハイウェイ路肩マーケット・・・。」



小さな街にもレーニン像は建っていた。



アラスカ出発 1992/4/1〜ロシア 1997/7
ロシア出国までの走行距離 約102453km



欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1
走行距離 約34131km




ロシア走行 1995/8/13〜1995/8/24(1085km)
 1997/6/17〜1997/7/15(2044km)
走行距離 約3129km




 1995年8月20日。モスクワを後に南を目指した。ウクライナビザの有効期間は8月21日から8月31日までの10日間。その期間内にウクライナに入国して、出国しなければならない。残りのロシア国内の走行もウクライナ走行も、少々忙がしい日程になってしまった。
 モスクワでは、日曜日なのに銀行が開いていたので手持ちのドルを少しルーブルに両替し、そして走り出した。地図を頼りにM2号線を見つけ、ウクライナ方面へ南下するハイウェイを走り出す。片道5車線もある広い道で、端から端まで渡るのが大変な位。路上脇ではスイカ、メロンを売る人々の姿があった。ロシアでも旧ソ連でも、路上販売はすっかりポピュラーな光景となっている。

 ロシア モスクワ郊外に来ると、スイカやメロンを売る人々の姿が多くあった。



 ロシア おばちゃんたちも楽しそうだ。



 ロシア モスクワから南下するハイウェイはまるで滑走路のよう。



 真平らなハイウェイをひたすら走った。途中には本当に多くの人々が野菜の路上販売を行っており、彼らと値段の交渉をしつつその日の夕食の材料を買っていったりした。プラム1kgで80円。玉ねぎ300gで20円。路肩をゆっくりと歩きながら、好きな野菜や果物を選ぶ。まるで小さなマーケットだ。
「あれと、これと・・・。」
などと楽しいショッピング感覚。ジャガイモはバケツ一杯も要らないので、
「これ、三つだけ買いたい。」
と言うと、
「お金はいらないよ。」
との返答。豊富な食材が好きなように買える、ロシアの路肩マーケットなのである。

 ロシア 「ジャガイモを三つだけ買いたい。」というと、タダでいいよと言った。



 ロシア こうした道沿いで食材を買うことが多かった。



 ロシア 田舎に行くとロシアの豊かな自然の風景が広がっていた。



 ロシア のんびりとした爺さんがトコトコ歩いていた。




 モスクワを出発したこの日、午後6時過ぎまで走り、ハイウェイ沿いに美しい湖沼を見つけた。
「これは野宿最適地だ。」
と思ったが、どこからともなく一人の酔っ払いがやって来てからんでくる。ここにキャンプするのは諦め、慌ててその場を立ち去ってもう少し走り、今度はハイウェイ途中の橋の下にテントを張り1泊する事にした。ここなら人目に付く事もなさそうだ。この晩はパスタと野菜を煮込んで夕食とした。

 ロシア 誰の目にもとまらない様に大きな橋の下でテントを張る。


 ロシア 寝ている間に地震でもきたら終わり・・・かもしれない。



 今にも壊れそうなロシアの橋の下の寝心地は良く、テントを畳んでいつものようにハイウェイを走り出す。すると、やはりいつものように地元の農家の人々がバケツ一杯にジャガイモやトマト、プラムにキャベツなどの野菜を売っている。走っては人々の様子を見たりして、少々の買出しもする、そんな走行がこの日も1日続いた。
 昼過ぎトウラの町を通過する。町中では老婆が路上に立ち、花や雑貨品を売っていたりする。見た目は寂しげなイメージで同情を誘うが、彼女たちも意外にがめつく、
「これ買っていきなさいよ。ちょっとお兄さん。」
と、かなりしつこくしっかりもしていたりするので、逆に安心させられた。

 ロシア ここまでになると、パーキングの物売りと言うよりは、本格的なマーケットだ。



 ロシア 夏の日差しはかなり強い。アップダウンも多くなったような気がする。



 ロシア 広大な土地の中にゆったりと伸びるハイウェイ。ロシアの土地の広さを物語っているかのよう。



 ロシア 広大な農作地を見ながら。




 トウラの町にもレーニン広場はあり、その前には教会らしき建物があった。その美しさに魅せられて写真を撮る。その後も街の様子を眺め、ラーメン等の食料を購入する。街中の人々の暮らし振りには興味をそそられた。今までは閉ざされた旧ソ連と言う区域だっただけに、どんな人がどういう風に暮らしているのか、とても知りたかった。スーパーに行ったり、町中のマーケットを見たりした。私はしばらく街の写真などを撮り、再び南へ向けて走り出すことにした。

 ロシア トウラの町の様子。



 ロシア 町中の商店で。左奥にある黒パンを主食として食べていた。固めだが、これがとても美味しいパン。



 ロシア 飛脚号と三輪バイク。



 ロシア きれいな花を売る女性たち。



 ロシア ロシアの人々は花が好きなのだろう。至る所で花を売る人々を目にした。



 ロシア 線路を渡る人々。



 ロシア 町中の風景から。



 ロシア 街のレーニン広場にも寄ってみた。ここにも彼は立っている。



 ロシア レーニンとロシア国旗。



 ロシア レーニン広場には教会も。青空に浮かぶようにあり、とても気持ちの良い造りだ。屋根の丸みが何ともいえないいい感じ。


 ロシア 少し古びた感じだが、こちらもフィルムに収める。



 ロシア とても広いレーニン広場。教会もあればレーニン像もある。




 モスクワ以南には緩やかながらアップダウンが出始め、次第に走りにくくなっていった。時折目にする湖や川などで休憩しながら夕刻7時まで粘って走り、この日は130kmを算出。草っぱらにテントを張って自炊した。自炊のための水の調達はもっぱら井戸を利用し、食糧は路上脇のマーケットで買うことが多かった。

 ロシア 街を抜けると夏を満喫するロシア人の姿が目に入った。


 ロシア ロシアでは気軽に野宿をしてしまった。どこにでも広大な土地があるので、自転車野郎にも嬉しい限りだ。










次のストーリー第216話へ▼