▼ |
第201話 61カ国目 イギリス 「アウターヘブリディーズ諸島・・・。」 ![]() ルイス島の羊たちは道を堂々と駆けている・・・。
アラスカ出発 1992/4/1〜イギリス 1997/5 イギリス出国までの走行距離 約100409km ![]()
欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1 走行距離 約34131km ![]()
イギリス走行 1995/5/26〜1995/7/6 及び 1995/7/10〜1995/7/21 1995/10/31〜1995/11/16 1997/5/30〜1997/6/6 走行距離 約2672km ![]() |
1995年6月29日、スコットランドの北西の端、ウラプールに泊まった私は、フェリーに乗って更に北西に位置するアウターヘブリディーズ諸島へと向かった。最近では快晴の日も多かったが、この日は霧がたち込めている。朝の9時半にフェリーに乗り込み、諸島北部にあるルイス島に向けて移動した。
イギリス 海岸から見る風景。霧がたち込め、とてもいい雰囲気が漂っていたウラプールの港。 ![]() 4時間ほどフェリーに揺られ、海上の霧がひけた午後の1時頃、ルイス島の港ストーノウェイに到着した。もっと田舎で僻地かと思ったが、多くの家や店が建ち並び、意外にも開けた街だ。インフォメーションセンターで地図を購入し、スーパーで食糧を買い込み、早速ルイス島を南に向けて走り出す。 かつて走ったアイスランドと風景がとてもよく似ている。緑の丘陵地は続いているが、背丈のある木々はほとんど目にすることはない。道路の両脇にある草むらに入ってみれば、そこはまるでスポンジのように柔らかな土地だった。広大な土地の広がりは、とても小さな島には見えないのである。
イギリス かつて走ったアイスランドの風景に似ているような気もする。 ![]()
イギリス ルイス島に建つ家々はこんな感じ。ノルウェーにも雰囲気は似ているだろうか。 ![]()
イギリス この島でも、たくさんの放牧が行われている。 ![]() アウターヘブリディーズ諸島にやって来ても本土と同じように挨拶を交わす事が多かったが、この島では人々はもっと自然な感じで声を掛けてくれた。遠くにいる子供達も大きく手を振ってくれたりするので、その声に答えながら手を振った。大人たちも素朴で、私の顔を見ると笑顔でニコっと微笑んでくれたりする。小さな島にやって来ると、こうした触れ合いが多くなるのがいい。 地元の人とコミュニケーションを交わし、気持ちの良い潮風を頬に受けながら壮快に南に向けて走った。島の羊たちも道路の真ん中に座り込んでいたり、道路をゆっくり横断したり・・・。車はその羊たちの移動に合わせて停まったり、走ったりしている。島では羊たちの暮らしが優先、そう思わせるような微笑ましい光景が目に入った。
イギリス アウターヘブリディーズ諸島の羊。 ![]()
イギリス ルイス島の風景。木々はほとんど目にしない。 ![]()
イギリス まるで芝生のような美しい大地に建つ家。 ![]()
イギリス 海面もすぐそこにある。 ![]()
イギリス ルイス島の道で。 ![]()
イギリス ルイス島の道。 ![]()
イギリス 島にはかなり高い山も見えていた。 ![]()
イギリス まるで大陸のような広さを感じる。 ![]()
イギリス のんびりとして草を食んでいた島の羊たち。 ![]()
イギリス 静かな入り江を眺めながら走った。 ![]() 静かな入り江を眺め、小鳥たちの声を聞きながら、日も長く明るかったので午後の8時半まで走って空き地にテントを張り、自炊をして寝袋にくるまった。この日は半日で60km足らずの走行。
イギリス こうした土地にテントを張って過ごす。 ![]() 美しい離島の風景を見に来たのに翌日も天気は霧で、少々残念。しかし今まで晴れの日が多かったので仕方ないかもしれない。気温が上がらない分暑くなく、走行は楽だ。視界の効かない霧雨というのも逆に雰囲気が出ていいかもしれない。
イギリス この日は霧に包まれた島を走っていた。 ![]() ジャケットを着込み出発して間もなく、1人のイギリス人サイクリスト、ベナードさんに出会った。二児の父親だという彼は、私も以前に走った、あのレイクディストゥリクト(湖水地方)の出身だと言う。私は、 「あんな美しい湖のある所に住んでいるなんて、いいですね。」 と言うと彼も嬉しそうな表情を浮かべた。濃霧の中、次の島へ渡るためのフェリー乗り場近くまで彼と一緒に走った。
イギリス ベナードさんと20kmほどを一緒に走った。 ![]()
イギリス 島のいたるところで羊たちの姿を目にする。 ![]() フェリー乗り場に到着すると、そこにはタンデム車に乗ってツーリングを楽しんでいると言う夫婦の姿があった。白髪のその男性は60歳は過ぎていただろうか。見るからに健脚そうで筋肉もすごい。パワフルな夫妻だ。興味深そうに彼らのタンデム自転車を見ていると、 「良かったら乗ってみないかね。」 と誘ってくれた。私は待ってましたとばかりに乗らせてもらうが、それは快適。乗ったのは後部のサドル。軽いペダリングで「スー」っと進んでしまうような楽な感覚だ。 「私もいつかは良きパートナーを見つけて、2人で乗ってみたいですよ。」 そう彼に伝えると、 「わしもこうして家内と2人でペダルを踏むのが夢だったよ。」 と、にこやかに言った。
イギリス 軽そうなタンデム車。一人に一つの車輪。軽々と時速40km出てしまうのだと言う。 ![]()
イギリス 軽いペダリングだ。 ![]()
イギリス 初めてのタンデム車試乗。 ![]() フェリーはスカイ島を経由してノースウーイスト島に向かった。少しばかり一緒に走ったベナードさんも乗船し、彼は見所の多いスカイ島を走るのだと言った。 「あの島はきれいだから一緒に走ってみないか。」 そう誘ってくれたのだが、私は小さなノースウーイスト島を南端まで走りたかったので、彼とはスカイ島の港で別れる事にした。
イギリス フェリーに乗ってスカイ島を経由してノースウーイスト島へ向かう。 ![]()
イギリス 海上から美しい日の光が見えた。 ![]()
イギリス ノースウーイスト島の海岸ではテントを張っている人々の姿も。 ![]()
イギリス ノースウーイスト島。海岸沿いの風景。 ![]() スカイ島を経由したために、4時間かかってノースウーイスト島のロホマッディに到着。ときすでに午後8時半。しかしまだ外は明るい。港近くにはうまい具合にユースホステルがあり、ここに投宿した。 ユースホステルには60歳を過ぎたサイクリスト2名が泊まっており、 「うちのせがれも自転車で中国まで走っての、今は向こうで英語の先生やっとる。」 と話してくれた。明るく接しやすいスコットランド人のサイクリストだ。この年になっても気軽にユースなどを使ってサイクリングを楽しむ彼らの姿には、若々しさを感じてしまう。時期的にもツーリングを楽しむ人が多く、島は走りがいがあった。
イギリス ノースウーイスト島のロホマッディの小さなアットホームな宿でスコットランドのサイクリストに出会った。 ![]() 宿を出発する間際に年輩サイクリストと、 「頑張って、良い旅を。」 と言い合って、私は出発した。ノースウーイスト島のロホマッディからサウスウーイスト島のロホボイスデールまでは、70km程の距離。小さな諸島の風景を楽しみながら走った。平坦な道のり、真っ青な海に浮かぶ小さな緑の島々。そこに点々と羊の姿がある。のどかな風景は、私を飽きさせなかった。
イギリス 小さな湖も点在している。 ![]()
イギリス 大津波が来たら家々はのまれてしまいそうだが。 ![]() 小さな諸島なので、すれ違う島民とはほぼ100%の割合で挨拶を交わしていた。周囲の風景は確かに気持ちが良いが、接する島の人々もとても気持ちの良い人が多いと感じた。多くの少年少女たちが幼げな声で、 「ハ〜イ。」 と心地よく言ってくれるのが嬉しかった。車に乗った人々は何気なく手を上げてくれたり笑顔で手を振ってくれたりする。挨拶をしないのが不自然な位なのである。これだけ離島の、更に島のはじっこに来ると人々は本当に素朴。日本の田舎の島国を思い出すような感じであった。羊や海を眺めがら道沿いに座り込み、昼食を済ませた。少し休んでサウスウーイスト島のロホボイスデールを目指す。
イギリス 道沿いからは真っ青な海を眺める事ができた。 ![]()
イギリス 諸島を繋ぐ小さな掛け橋。 ![]()
イギリス 島では羊たちもや人同様に橋を使っている。 ![]()
イギリス 車と羊も道を譲り合って橋を使っている。 ![]()
イギリス 迫る羊たち。 ![]()
イギリス この時期が一番走りやすい時期なのかもしれない。 ![]()
イギリス 島の風景はのんびりとしている。 ![]()
イギリス 羊も鳥も仲良く暮らしている。 ![]()
イギリス 小さな諸島と言っても雄大な眺めが広がっていた。 ![]() アウターヘブリディーズ諸島では、すれ違うサイクリストの数も1日に7〜8人と実に多かった。ここまで多いとお互いに立ち止まる事も少なく、軽く手を上げて挨拶を交わすくらいだ。 この日はゆっくりと走り、午後の5時にはロホボイスデールに到着。フェリー乗り場と時刻の確認をして、近くの浜辺でテントを張った。カモメや水鳥たちの鳴き声が、澄んだ空気の中を通り抜けて気持ち良く耳に入ってくる。潮風の当たる場所でテントを張り、自炊をしていると、 「メ〜」 と、羊が私の様子を伺いにやってきた。スコットランドの離島。特にこれと言う見所がある訳ではない。しかし素朴な雰囲気の漂う何とも言えぬいい島々だと感じていた。
イギリス サウスウーイスト島のロホボイスデールでテントを張っていると、羊が近くにやって来るのだった。 ![]()
|