第120話 36カ国目 ノルウェー

「ノールカップにて。」



ここは夏の北極圏。沈まぬ太陽が頭上で一回転する。




アラスカ出発 1992/4/1〜ノルウェー 1994/9
ノルウェー出国までの走行距離 約51250km


欧州・中東走行 1994/6/29〜1996/2/1
走行距離 約34131km


ノルウェー走行 1994/7/19〜1994/8/29
及び 1994/9/12〜1994/9/19
走行距離 約4012km




 1994年7月22日。明るい光がテントに入り込んでいたので目が覚めた。時計を見たらまだ朝の3時。外を見れば一応に明るいが、太陽はまだ顔を出していない。そのまま横になり、うつらうつら・・・。
 朝の5時。まだ雲があり、太陽は見えない。そして朝の6時。テントの外を見ると、上空の一部に青空が見えた。

 ノルウェー 私の泊まった場所。キャンピングカーの向こうは海。


 ノルウェー 同じくノールカップのキャンプ地。



「やったこれは晴れるかもしれない。」
朝の7時、慌ててテントのジッパーを開けてみれば、雲のような霧は消えかけていた。マゲローヤ島に渡ってからはずっと曇りだったので、どんな風景が広がる島なのか、やっと分かる事になる。私は慌ててカメラを持ち出し、写真を撮りに出掛けた。

 ノルウェー 雲は今にも消えそうな感じ。


 ノルウェー 時間が経つと雲はどこかへと消えていった。


 ノルウェー ここから崖下までは300mもあるだろうか。本当に高い。右手の雲の下は海。


 ノルウェー ノールカップからの眺め。



 岬の下は300mの断崖絶壁。海へ落ちるにしてもかなり時間が掛かりそうな高い崖だ。ほぼ直角にある。
 周囲にはさすがに木々は1本も見当たらない。くっきりと照らされたわずかな緑が、とても輝いている。夏でこれだけなのだから冬の厳しさは想像を絶するのかもしれない。

 ノルウェー 崖の上に小さくあるのが地球儀のモニュメント。ここは欧州の最北端と呼ばれている。



 晴れやかな空の下、ノールカップは私を歓迎してくれたのだと喜んだ。268kmを走り切った体も、14時間もテントで休息をとったので、とりあえず回復してくれている。私は最北限の夏の岬の風景を必死にフィルムに焼き付けていた。目の前の風景と言うのは、きっと二度と見ることのできない貴重な風景だろう。そう思うと、カシャカシャとシャッターを切らずにはいられなかった。

 ノルウェー どこか日本の北海道、礼文島に似ている。


 ノルウェー 地球儀のモニュメント。


 ノルウェー バレンツ海を眺める私。


 ノルウェー 飛脚号とモニュメント。


 ノルウェー バレンツ海で腰掛ける自転車野郎。



 この日は休息と観光を兼ねて、温かなレストランに入って友人や知人に北の果てからの便りを送ることにした。
 このノールカップから手紙を出すと特別なスタンプ付きで郵送されるのだと言う。15通ほど書いて終わり。もちろん、スイスのギィさんの所にも送った。彼にスイスで再会できれば良いのだが・・・。
 手紙を書き終え、次は大きな映画館のような建物の中に入り、ノルウェーを紹介する映画を見た。館内の画面はパノラマでとにかく大迫力。内容も夏の爽やかな風景だけでなく、真冬の厳しい様子なども伝えていたので、なかなか見ごたえがあった。野外には他にもモニュメントがあったので見学した。

 ノルウェー 子供たちが作ったモニュメントがある。


 ノルウェー モニュメントの前で再び記念撮影。



 夜は多くの観光客がいた。見る限りではドイツ人が多そうだ。沈みそうで沈まぬ太陽を見ていると、どうも変な感じだ。それにしても美しい夕焼けが見えた。

 ノルウェー ミッドナイトサンを眺める観光客ら。


 ノルウェー 沈みそうで沈まない、北極圏の真夏の太陽。


 ノルウェー 水平線に沿って平行移動する太陽を見つめていると不思議な気分になる。


 ノルウェー モニュメントと夕日。



 ヘルシンキからここノールカップまでは約2000km位だった。ここからは南アに向けて果たして何kmあるのだろう。とにかく喜望峰目指してひたすら南下だ。
「本当にあの南のアフリカの喜望峰にたどり着けるのだろうか。着けたらすごいだろうな・・・でも遠いな。」
世界地図を眺めながら、欧州をどう走ってどうアフリカ入りすれば良いのか。考えていると今から色々と不安も湧いてくる。おそらく色々な病気が待っているだろう。マラリアに訳の分からない中毒、それに下痢・・・。きっと精神的なカウンターパンチもあるかもしれない。愛車飛脚号もどこまで持ちこたえてくれるだろう。でも死んでも走り抜きたい。目指すは100カ国10万km。
「待ってろ南ア、ケープタウンよ。」
ノールカップでそう叫ばずにはいられなかった。
「アフリカからがきっとアドベンチャーだ。」
最北の岬から遥か南の大陸へと思いを寄せた。







次のストーリー第121話へ▼