▼ |
第42話 4カ国目 キューバ 「もっともっと走りたかったキューバ」 ![]() キューバで出会ったほがらか家族。
アラスカ出発1992/4/1〜キューバ1992/10 キューバ出国までの走行距離 約15508km ![]()
カリブ海走行 1992/10/16〜1992/12/19 走行距離 約3725km ![]()
キューバ走行 1992/10/16〜1992/10/28 走行距離 約1017km |
|||||||||||||||
マハグアのマルティーロさんに別れを告げ、私は必死にペダルを踏み、スピードを上げた。期限内に何とかサンチャゴデキューバに着かねばならない。ゆっくりとキューバを走りたいという気持ちを押さえて、私は懸命にペダルを踏んだ。 今まで走ってきたハイウェーは途切れ、マハグアを過ぎた辺りからは国道を走っていく事になる。さとうきび畑に囲まれた細い横風の吹く道を、ひたすら東へと走った。 シエゴデアビラという町に着くと、多くの人々がトラックの荷台に、すし詰め状態で乗っている光景に出くわした。バスがなければ人々の輸送手段はトラック。どこか収容所へでも送られていくような、恐ろしい光景にも私の目には映った。 町の新聞売り場や、至る所で行列を作る人々の姿が目に入る。どこへ行っても目にするその光景と言うのは、テレビで見た旧ソ連のイメージにピッタリくるのだった。
キューバ 昔テレビで見た旧ソ連のイメージがそこにあった。 ![]()
キューバ ・・・とにかく並ぶ。 ![]() こうした環境の中で生きている人々がたくさんいる・・・。彼らにとったらそれは普通の日常生活なのか。日本の生活を知ってしまっている私にすれば、とても耐えられる生活ではないだろう。しかしキューバの人々は生活の不便さにも負けず、耐えながら必死に生きている・・・。少なくとも私にはそう見えた。 町を抜けようとすると、ポリスマンらしき男に止められた。これで3度目だ。JAPANと書いたパスポートを警官に見せると、何か納得した様子でうなずき、最後には敬礼をして見送ってくれた。どうなっているのかは分からないが、キューバには親日派が多いらしい。 道の途中に座り込んで、パンにかじりついたりしながら、モクモクとペダルを踏んでいると、自転車に乗った、20歳という一人の軍人がついてきた。2人で並んで走りながら、分かったり、分からなかったりのスペイン後のやり取りをしていた。そして彼は、 「ちょっと寄っていかないか。ラカーニャを飲もう。」 と言う。 「ラカーニャ?」 私が聞くと、すぐ横の建物に自転車を止めた。 ラカーニャとは、さとうきびをそのまましぼったジュースの事らしい。ジュース屋の中を見ていると、錆びた機械にさとうきびをそのまま突っ込み、それがそのままジュースとなって売られているのだ。1杯は1円もしないが、これがなかなかうまい。 「いくらですか?」 と聞いていると一緒に走っていた軍人が払ってくれた。
キューバ さとうきびのジュースをおごってくれた裸軍人。 ![]()
キューバ サトウキビジュース売り場にて。 ![]() この店員というのは公務員と言って良いのだろうか。とにかく律儀で、さとうきびジュースをいちいちメスシリンダーのようなものに入れて計っている。グラスに入れてからもその数などをノートにきちんと取っていたのが印象的だった。この日はサトウキビの威力があったのか快調で、160kmも走ることができた。
キューバ カマグエイに到着。 ![]() カマグエイの町に着き、ホテルを探し当てて値段を聞けば40ドル。2軒目は35ドル。これも高すぎるので、ホテル泊まりはやめ。今夜もやはり野宿に決定。食料も抱えていたので安心して、どこでも空き地さえ確保できればそれでいいと考えていた。 一つの細い道を入って行くと、空き地に出た。しかし農機具のようなものがたくさん置いてある。人も何人かいるようだ。人の土地のようだが、この際なのでちょっと尋ねてみた。 「すみません、今夜一晩だけ、ここにテントを張らせてもらってもいいですか?」 すると、 「ちょっと待ってくれな。」 と言ったかと思うと、誰か別の責任者のような人を連れてきた。私は再び聞いた。 「あのー今晩ここに・・・。」 「テントではなくて部屋があるから、泊まっていけばいい。」 と言う。そう言われてみれば周囲には宿のような建物もある。
キューバ どうやら公共の施設の宿にと舞い込んできてしまったらしい。 ![]() 責任者は私を中に案内してくれ、 「ここでどうだね」 と聞くので1泊寄せてもらうことにした。驚いたことに、中にはクーラーもあればバスルームもある。決してきれいとは言えないが、こんな田舎の家屋にこんな施設があるとはびっくりである。更にこの夜、もっと驚いたのは一晩中電気が使えた事だった。私はいつも乾電池かローソクの火で日記を書いていたのに、この日は電気の明かりで、それも蛍光灯の明かりで書いたのだった。 管理人のホセエドアルド氏は、夕食を用意してくれた。内容はご飯にチキン、キャッサバと、今までもらった食事の中で初めて肉があった。このラインディアと言う施設は、農業用の特別なものらしかった。翌朝もパンにチーズにコーヒーに牛乳と豪勢なおもてなしだ。出発間際に近くの犬をかまっていると、それを見ていた中の一人が 「うまいぞ。」 と言った。韓国では食べると聞くが、キューバでも食べるのだろうかと思い、 「これ、食べるの?」 と聞くと、 「ああ、何人かはな。」 と言った。
キューバ ラインディアでお世話になった人々。 ![]() 国道を走り始めたせいか、以前よりもずっと触れ合いが多くなった。時間を気にしてハバナからハイウェーなどを走り続けたのは、大失敗だった。やや遠回りでも国道を走ってくれば良かったと後悔した。 ラストゥナスと言う町に向けて走っていると、今度は自転車に乗った3人乗りの家族が声を掛けてきた。 「こんにちは。」 「あ、こんにちは。」 「旅行者ですか?」 「ええ。」 「この国はどうですか。」 「ええ、皆親切です。多くの人が泊めてくれたりしました。キューバの人は良い人が多いですね。」 そう私は言い、彼にも聞いてみた。 「あなたはこの国をどう思いますか。」 「いい国だよ。」 「カストロさんは?」 「…いい人だ。」 彼はそう言った。ちょっと野暮な質問をしてしまったか。 とてもほのぼのした家族で、どうしてもかれらの写真を撮りたかったので、 「ちょっと写真を撮らせてもらってもいいですか?」 と聞くと、 「良かったら、家に寄っていかないかね。水でも飲んでいきなさいよ。」 と願ってもない返事をくれたので、早速お邪魔することにした。小さなアパートのような建物で、室内はとてもシンプルだ。 主人と奥さんは、水に牛乳、チーズにジャムを塗ったような食べ物を私に出してくれた。可愛い娘さんの写真も一緒に撮った。僅かな触れ合いの時間だったが、楽しいひと時だった。私は再び走り始める。
キューバ 自転車で3人乗りしていた家族の家に誘われてじゅーすを頂いた。 ![]() ラストゥナスではホテルに入った。余りにも立派な作りで、50ドルはするだろうと思ったが、フロントに聞いてみると15ドル。
キューバ ラストゥナスで入ったホテル。1泊は15ドル。 ![]() これならお値打ちだろうと、投宿することに決めたのだった。電気もシャワーもあって、ゆっくり寝れたのは良かったが、朝食にレストランで半熟卵にパンを食べたのは失敗だった。まさかこれで終わりじゃあないだろうなあと、何か出てくるのを待っていたのだが、私の目の前に出てきたのは6ドルという請求書。 「ええ?これが6ドル?」 目玉焼きの値段がホテル代の約半分なんて、そんなの聞いたことがない。約780円の卵焼きなんてどこにあるんだ。完全にぼられている。なぜ値段を聞いてから頼まなかったのか。まあ、こんな失敗もあるだろう。
キューバ ホテル内にあったレストラン。目玉焼きの値段は6ドル!! ![]() ホテルでの睡眠が良く効いたのか、この日も快調に走った。昼過ぎにはバヤという街に入った。何の光景か分からないが、バキュームカーのようなタンク車に、人々の行列ができている。整理券のようなものを渡され、人々はポリタンク片手にその黒い飲料水を貰うべく並んで待っている。コカコーラのようなジュースにも見えたが、やはり並ぶくらいだから酒類だろう。ビールの配給だったのかもしれない。 街にはコンビニのような存在があるわけでもなく、ジュースの立ち飲みのコーナーなどがあったりするため、紙コップが多く使われていた。日本のような真っ白のしっかりとかたいものではなく、検尿の時に使うような薄い紙コップで、ほとんど紙ぺらといったカップが使われていた。思い返してみると、キューバではまだ1度も捨てられた空き缶を見たことがないような気がする。 街を出て走り始めると、オレンジ畑から一人のおじさんが出てきて、オレンジいかがと言いながら私を止めた。 「まあ、私の家に来なさい。」 と言われ、そこで大きなオレンジを2つ頂くと、腹が膨れた。更に、おじさんは、これを飲めとばかりに、冷えたオレンジジュースもくれた。キューバに来てこの何日かで、果たして何回の親切を受けただろうかと思いながら、彼らと記念写真を撮って別れた。
キューバ 冷えたオレンジジュースをくれた家族。 ![]() 続くヒグアニと言う街でもまた、一人のおじさんが私に声を掛けてきた。 「こんにちは、あんたどこに泊まるんだい?」 「どこかにテントを張りたいと思っているんですが。」 「それなら私の家でどうだね?」 というので、私はまた喜んでお邪魔することにした。 ところが、おじさんと2人歩いていると、バイクに乗った若い男が現れ、そのおじさんと何やら話し始めたかと思うと、若い男は、 「私の家で泊まりなさい。」 と言った。おじさんも、 「彼のところに行きなさい。」 と言っている。どこか変な会話だ。若い男はどうしても私を家に呼びたかった様子だった。そんな彼の職業はポリスマン。私と同い年の彼は、彼女と2人暮し。家に入るとまあまあと1リットル約6円50銭というキューバ製のビールを出してくれた。炭酸はほとんどなく、気が抜けてしまっている。何となくアルコールが入っているかな?といったかんじのビールとも何とも言えない代物だ。 部屋で彼らは私にとにかく飲め飲め、と言わんばかりに勧める。早く酔っ払えとでも言っているようにも思える。私は勧められるがままにビールを飲んだが、とても酔える品ではなかった。部屋は薄暗い。ここヒグアニの町でもやはり電気は午後6時になってもつかなかった。 バイクが好きと言うその若いポリスマンは、スズキやヤマハやホンダといった日本の社名を連ねた。日本に帰国したら、是非そのステッカーを送って欲しいとせがんだ。半年前には兄をバイク事故で亡くしたのだとも話してくれた。 夕食は豚のスープにご飯、煮豆にバナナを入れたやはり質素な品。食べ終える頃には、街に電気がやってきた。彼はオンボロのラジカセを出し、キューバ風のロックンロールとでも言うべき曲をガンガンと流し始めた。しばらくやかましい音楽を聞かされた後、彼は改まって私を別の部屋に呼んだ。今までとはちょっと違って深刻そうな表情をしていた。 「靴や、服の余分は持っていないか?何か、売ってくれないか。」 そう真剣に言った。私にとっては全部が必需品であり、売れるものはない。しかし、今までどれだけキューバの人々が私に良くしてくれただろうか。そんなことを考えると、彼もまた、いい人に見えてきてしまうのだった。私は、会社に勤めていた時の知人がくれたトレーナーをあげることにした。 「それか?いくらで売ってくれるんだ?」 「これは思い出です。お金はいらない。でも大事に使って欲しい。」 そう伝えた。 彼がどれだけ物を欲しがっていたか・・・。私が脱いだ靴下でさえ、 「これはいくらで?」 と聞いてきたほどだったのだ。物不足は本当に深刻だった。 翌朝も彼は朝飯の心配をしてくれた。パンに牛乳に卵焼き。キューバでは豪勢な朝食だった。彼らと写真を撮って別れる。
キューバ 「何でもいいから売ってくれ」そう言ったポリスマン。 ![]() ヒグアニという町で、グレーのミッキーマウスのトレーナーを着た男がいたら、それはもしかしたらきっとあのポリスマンかもしれない。今も大切に着ていてくれる事を願う。 私はいよいよヒグアニから目的地サンチャゴデキューバに向かった。豆とご飯を燃料に、休息無しで走っているので辛い。かなりバテ気味でもある。 ハバナで買ったとっておきのコーンビーフを、今日なら食べても良かろうと、パンと一緒に腹に納めた。そんな最終日はパワーも全開。 山間部を走り抜け、やっとサンチャゴデキューバに入った。
キューバ とにかくスピードを上げてここまで来た。ようやくサンチャゴデキューバ到着。 ![]() 遠くに町を見たときは、これで何とかジャマイカにも行けるだろうとほっとした。しかし、これでキューバの旅が終わってしまうのかと思うと残念な気持ちでならない。 半月で多くの人に出会い、こんなにも充実した経験が出来たのだから、この国に1ヶ月もいたら、もっと色々な人々の姿が見れるに違いないと感じた。辛い走行だったのに、世話になった人のことを思い出すと、名残惜しい気がしてくるのだった。いつかまた、このキューバと言う国に来てみたい。また自転車で走れる日がくればいい。そのときはもっと自由な世界がここにあるかもしれない。そう願った。 サンチャゴデキューバでの最終日、私は25ドルもするホテルに泊まって手紙を書いた。カナダで出会ったトニーと約束していたためだ。 「トニー、元気ですか?キューバを無事に走り終わりました。素晴らしい人々がここには住んでいます。」 私はキューバで出会った人々のことを思い出しながら、ペンを走らせた。
キューバ サンチャゴデキューバにて宿泊した宿。 ![]() 翌日は10km程の道程を空港まで走り、夕方の便でハバナに向けて飛び立った。ハバナの空港では翌朝4時半のチェックインに備えてベンチで野宿。係官にも断りを入れたが、特に問題はないようだった。 キューバ横断は終わってしまった。もっと走ってみたかったキューバ、またいつの日か・・・。私は疲れきったまま空港内で眠った。 翌朝、係のおばさんが、私を起こしてくれた。 「セニョール、ブエノスディアス。ソンクワトロデラマニャーナ。レンバタテ!」 (お兄さん、おはよう、朝の4時よ。起きて!) キューバ航空456便はジャマイカに向けて飛び立っていった。キューバの優しかった人々のことは今も忘れられない・・・。
|